-
2025年度合格
- 島根大学教育学部附属義務教育学校後期課程国立
- 桑原 ほたるさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis学園通り校入会時期 :
小学4年4月ごろ
みんなに「がんばれ!」と応援してもらったから頑張れました。
個別指導Axisに通わせてよかった!と思う体験談
小学校にはない定期テストがあるため、進捗状況が把握できてよかったです。本人の励みにもなっていたようでした。また、個人面談では、具体的な勉強方法をくわしく教えて頂き助かりました。家では直前1ヶ月の学習記録を付けて、受験当日に見返した時に自信が持てるようにしました。先生方からの応援メッセージもとても嬉しかったようです。
中学受験について
-
受験を決めた時期
-
小学4年4月ごろ
-
中学受験をさせようと思われた理由
-
地区で決まった中学校より家が近くて安心だから。
学習に対し意識の高い生徒が集まりやすい環境だったから。 -
中学選びでもっとも重視されたこと
-
進学実績がよい
交通の便がよいこと -
受験生の親として
特に気をつけられたこと -
メンタルのフォロー
-
入試当日、お子さまを送り出した言葉
-
これまでたくさん頑張ってきたから大丈夫。
アクシスについて
-
個別指導Axisを選ばれた理由
-
中学受験のため
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
テストのときや勉強のときに、問題を最初から順番にやっていたので、途中の難しい問題に時間をかけてしまい、テストが最後まで見れなかったり、解けないことがよくありました。そのとき、Axisの先生に「最初に問題を見通してから、空いている所がなくなるように簡単なところから解くと、時間のロスが減らせるよ。」と教えてもらえたので、このコツをこころがけて受験にいどみました。合っているかは分からなくても、だいたいがうめられたので、このコツのおかげだと思っています。他にも、計算のきまりなどの基礎から難しい実践問題まで、とても分かりやすく丁寧に教えていただけたので、覚えやすかったです。それにともなって、塾に通う前よりも成績が上がってよかったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
6年生の9月くらいから始めました。受験までの約5ヵ月月間、家で自習したりするときに、アクシスで先生たちに教えてもらった、図の表し方や、計算の工夫・規則などを、ノートにまとめて覚えました。初めは点数が低かった過去問も、どんどん点数が上がり、定着度テストでも良い点をとることができました。
特に国語が苦手で、漢字の音読み・訓読みを答えるのが苦手でした。しかし、教えてもらったことをノートにまとめて、自分で表にしてみると、分からなくなったときにもすぐに見直せて、コツをつかめたので、本番のときも答えることができました。どの教科でも、ノートまとめをきれいにすることをこれからもこころがけます。
my 小学校生活プロフィール
習い事について
-
習い事
-
ピアノ・茶道・習字
受験勉強について
-
これまでの受験勉強や入試を通して
学んだこと -
何ごとも努力すれば叶う
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
小学6年9月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
小6の9~10月
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
もっと勉強ができるようになりたかった
中学受験をするため -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
コツコツ上がっていった
先生からのコメント
いつも学校帰りに一番乗りで自習室に来てましたね。自習室カードを嬉しそうにもってきてくれて
コツコツ頑張る姿にAxisの先生みんなが励まされていました。最後笑顔で「頑張ってきます!」と受験会場に向かってくれた姿はどの受験生よりも自身に満ち溢れてましたね。すべてはほたるさんのこれまでの頑張りがその自信を作ってきたんだと思います。合格おめでとう!これからの中学校生活も楽しんで!
きれいな字でノートをとったり、間違えた問題を欠かさず復習したりと、真面目に一生懸命勉強に取り組むことができていましたね。ほたるさんの懸命な努力が実を結んだこと、本当に嬉しく思っています。
第一志望に合格したことを自信に、これからの中学生活楽しんで!