-
2025年度合格
- 岡山中学校私立
難関大
- S.Kさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis芳泉校入会時期 :
小学6年6月ごろ
個別指導Axisに通わせてよかった!と思う体験談
家では集中できなかったり、つい他のことに気をとられて勉強時間の確保がむずかしかったりしていましたが、塾に通うことで勉強時間の確保ができるようになり、次の塾のときに質問できるようにと、自分から考え予習や復習をするなど計画的に取り組めるようになっていきました。また、定着度測定テストや模試などを受けることで、自分の実力や得意不得意分野などを知ることができたことも良かった点だと思います。
中学受験について
-
受験を決めた時期
-
小学6年4月ごろ
-
中学受験をさせようと思われた理由
-
・本人の希望
・学区の小学校に通っていないため、学区の中学へ進学しても知人がいないことなど -
中学選びでもっとも重視されたこと
-
教育方針・校風
交通の便がよいこと
評判がよい
家族・親戚が通っている(卒業生である) -
受験生の親として
特に気をつけられたこと -
・体調管理
・こちらから口を出しすぎず、見守るようにしていた -
入試当日、お子さまを送り出した言葉
-
・(やるだけやってきたから)大丈夫・おちついて、最後まであきらめないこと
アクシスについて
-
個別指導Axisを選ばれた理由
-
・兄弟が通っていたため
・学習の習慣がついたこと
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私が個別指導Axisに通ってよかったと思う理由は二つあります。一つ目は、質問をしやすいからです。私は自分から質問をする事が苦手だったけど一対二だからわからない事をすぐに質問できるようになりました。二つ目は、自主的に勉強をするという習慣がつくようになったからです。前までは時間があったら、遊んだりしていたけど、今では、本や教科書を読んだり、テスト勉強をしたり、次の授業の予習をしたりするようにしています。そうする習慣ができたことによって、時間を無駄にする事がなくなりました。なのでこれからもいい習慣を続けていけるようにがんばりたいです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は理科の物の名前や実験器具の使い方などをおぼえるという事が苦手でした。ですので一から教科書などを読みかえして、物の名前には意味があるのでその意味を調べて覚えたあとにもとにかく問題をたくさんときました。問題をとくだけだと忘れてしまうかもしれないと思ったので、色々な色で絵をかいてみました。すると図の問題が出た時にはすごく「やってよかったな。」と思いました。自分が書いた絵がそのまま問題に出るのですらすらと答えが出てくるようになりました。すると問題をとく事が楽しくなって、たくさん問題をときたいと思えるようになるのでこれからも苦手な事があっても自分なりに工夫して克服したいと思います。
合格までのストーリー
-
小学4年
-
毎日お友達と仲良く楽しく過ごしていました。
-
小学5年
-
運動会や音楽発表会など行事の練習を毎回一生懸命に頑張りました。
-
小学6年
-
春
Springまだ受験生だという実感がわいていませんでした。
夏
Summerオープンスクールに行ったりして実感がわいてきてがんばろうと思いはじめました。
秋冬
Autumn&Winter受験本番が近づいてきて、あせっていたけど、家族や先生方の温かい言葉のおかげで落ち着いて本番をむかえることができました。
my 小学校生活プロフィール
習い事について
-
習い事
-
ゴルフ・チア・英語
受験勉強について
-
志望校を決めた時期
-
小学6年7月
-
これまでの受験勉強や入試を通して
学んだこと -
時間があったらではなくて、時間は自分で作るということです。
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
小学6年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
小6の夏休み
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
もっと勉強ができるようになりたかった
兄弟姉妹・友だちが通っていた -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
少しずつ上がっていきました。
先生からのコメント
第一志望合格おめでとうございます!目標に向かって着実に進んでいくKさんを見ていて頼もしく思っていました。今までの努力が実って本当に良かったです。この経験が、Kさんを大きく成長させてくれたと思います。これからも自分を信じて、応援してくれる周りの人に感謝して、成長していくことでしょう。中学生になっても、頑張っていきましょう。
合格おめでとう!よく頑張りました。家での予習復習やAxisの宿題に丁寧に取り組んだ結果です。授業では、解答に至るまでの考え方やポイントを分かりやすく説明できるよう心がけましたが、とてもよく理解してくれました。立式も丁寧にできていましたね。この調子で中学校からもエンジョイしよう!