-
2020年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 九州大学国立
教育学部
- A.T.さん
-
出身高校 :
岡山操山高等学校出身校舎 :
個別指導Axis新倉敷駅前校
父の言葉
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
個別指導の一番のメリットは先生と関わりやすい、これに尽きるのではないかと思います。私は学校で先生に聞くのが非常に面倒に感じることが多々ありました。というのも、多くの生徒が質問するので待たなければいけなかったからです。個別指導ではいわば自分専用の先生がいるので、分からないこともすぐ聞けました。そして先生も私に分かるように丁寧に教えてくださったので、深い学びを行えました。特に英語では、英作文をその場で見てもらえたのでありがたかったです。また、自習室では勉強できる環境が整っていたので、学校の帰りや休日など集中して勉強できました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は試験までの期間が非常にわずかだったので、多くの問題を解くより、一つの問題を何回もやることに重きを置きました。同じ内容を繰り返しやることに意味があるのかと思う方もいるかもしれませんが、この勉強法では自分のスタイルを確立するために行っていました。文構造というのはその一例で、結論を最初に持っていくか最後に書くかでその文章は大きく変わります。自分が書きやすいと思えるものが決まるまで練習すれば次の問題でも、試験でも悩む必要は無いので気楽にできると思います。自分が納得いくまで果敢に取り組んでみてください。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
予習、復習のサイクルをただ構築しようと必死でした。
志望校は特に決まらず。
-
高校2年
-
夏休みのオープンキャンパスで志望校を正式に決定しました。
理科基礎が追い付かず一番焦っていました。
-
高校3年
-
春
Spring気持ちが一番盛り上がった時期でした。
勉強法も確立し、数学が大きく伸びた時期でした。夏
Summerこの時期には毎日図書館に通っていました。
過去問やワークをひたすら繰り返しました。秋冬
Autumn&WinterAO入試に向けて小論文、面接の練習を学校でし、家ではセンタ―の勉強をしていました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
硬式テニス部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年12月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
心理に興味があったから。
レベルの高いところで学びたっかたら。 -
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
思った以上に点数が取れないことが続いたとき
点数を考えず間違ったところをひたすら見直す
アクシスについて
-
入会時期
-
中学2年9月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学2年の時に成績が伸び悩み始めたので塾に通うことにしました。
WAOを選んだのは中学受験の時に能開センターでお世話になったからです。
個別指導にしたのは自分のペースで学びたかったからです。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
中学時はなかなか上がらなかったが、高校以降順位は20位前後で落ち着いていました。
先生からのコメント
アクシスに入会してくれた中学生の頃から、とてもストイックに学習に臨んでいたのが印象的でした。
初めのうちは、その真摯な気持ちが、出来ない自分を責める方に向かいがちだったのですが、オンライン指導の先生方にも支えられながら、時とともにしっかりと成長を遂げてくれました。
気持ちをコントロールしながらまずは志望校に合格という目標を見事達成されましたね。素晴らしいです。おめでとうございます!
今後もますます経験を積み、世界を拡げていってくれることでしょう。期待しています!