-
2020年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 同志社女子大学私立
薬学部
- NSさん
-
出身高校 :
大手前丸亀高等学校出身校舎 :
個別指導Axis高松校
実際に本番の大学入試を解いてみないとどうなるかは分からないし、判定が悪くても受かることもあるということを聞いて、自分も受かった
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
自分にとって化学はこれから一生使っていくものなのに、全く解けず嫌いでした。ですが、塾で化学の問題を解説してもらっているときにどういう風に考えたらいいのかというのを、教わりそこから化学が驚くほど伸びました。今では一番得意教科です。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
参考書は学校で配られたものだけを徹底的にこなした。
参考書は三周くらいして、それでもできなかったものに印をつけて自分の身体がその問題の解き方を覚えるくらいまでやる。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
行きたい大学も明確に決まっておらず、あまり勉強に手が付けられませんでした。
-
高校2年
-
そろそろやらないと!と思いはじめ、数学を一から全部解きはじめ、化学も少しづつ進めていっていた。
-
高校3年
-
春
Springほとんど毎日塾に通い、自習室で集中して今日はここまでやるぞ!と決め、塾が閉まるまでいました。家には寝に帰るだけという感じでしたw
夏
Summer行きたい大学も明確に決まり、ひたすら塾の自習室でできない問題に向き合いました。
秋冬
Autumn&Winter苦手な問題もいつ見ても解けるようになり、最後に教科書を何回も読み込みました。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年11月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
昔から薬に興味があり、新薬を学びどんな環境でも対応できる医師になりたいと考え薬学部を志望しました。
私の行く大学は国際医療に力を入れているため志望しました。 -
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
大学のブランド
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校1年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
難しい参考書を解説を読んでもわからなかったとき
学校の先生や塾の先生に聞いて、その問題がいつ聞かれても解けるようにした
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年12月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
1対1で先生と向き合えて質問しやすいため
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
高校入りたては、クラス順位も後ろから数えた方が早かったが、塾に通い始めてから一桁の順位を取れるようになった
先生からのコメント
学校帰りにそのままアクシスに来て、自習室、授業が終わってから自習室、授業のない日も自習室と自分の夢のために戦っている姿を見てきました。努力は裏切らないということを信じて大学でも頑張ってください。合格おめでとうございます。