-
2020年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 九州大学国立
工学部
- R.Iさん
-
出身高校 :
尾道高等学校出身校舎 :
個別指導Axis尾道校
結局は自分が頑張るかどうかだから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
個別指導Axisの先生方は総じてフレンドリーでした。真剣に勉強を教えてくれる他に、私が問題を解いていて疲れていたら休憩をとってくれて学校生活についてなどの気分が明るくなる話をしてくれたり、私の愚痴なども聞いてくれました。そのおかげで、Axisに行って疲れたり、面倒くさいなどとは感じませんでした。それどころか塾に行くことが楽しみになりました。勉強をするモチベーションを維持することにつながったのでAxisに行くことを楽しむことができたのは私の受験での成功において大きなものだと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は勉強がそもそも好きではありませんでした。また、どのように自主学習を行うべきか分からないでいました。そこで私は学校の授業を大切にしようと思いました。毎時間の授業にそれぞれ意味を見出し、自分が今回の授業でこれができるようになったと実感することを繰り返していれば、それらが自信につながり、分からないところがあれば後回しにするのではなく、その授業中に理解するようにすれば知識の抜けが無くなります。簡単なことから始めようと思い、このようにしてきて結局それが一番効果的でした。勉強の仕方がわからない、勉強自体が好きではないという方はぜひとも参考にしていただきたいです。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
大学のことなどまったく考えておらず、友人と遊んだり、部活動に熱中していた。
-
高校2年
-
人並みには学力があったために、いまだに大学入試について考えていなく、高1と同じ。
-
高校3年
-
春
Spring大学入試について少しは意識するようになったが、まだ大丈夫だと思っていた。
夏
Summer春と同様に、まだ大丈夫だと思いつつ、まだ志望校も決まらず、やる気が出ていなかった。
秋冬
Autumn&Winterセンターが終わり、ようやく志望校を決め二次試験までは補習などにも積極的に参加するようになった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
軽音楽部
-
部活引退時期
-
高3秋
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年2月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分の夢を実現させるため。
-
大学選びで最も重視したのは
-
偏差値
大学のブランド
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年2月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
しない
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
志望校が決まってなかったため、勉強に関して目標がなくやる気が出なかった。
志望校を決めて出願をしたことでやる気が出てきた。
アクシスについて
-
入会時期
-
小学6年11月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
周りの人に塾に行った方が良いとすすめられ、個人の都合に柔軟に対応してくれる個別指導に行きたかったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
小・中・高と常に学年1位の成績だった。
先生からのコメント
私が担当したのは主に最後の1年でしたが、楽しそうに学習する様と問題文の読解力の高さには感心しました。また、遅刻の常習者ではありましたが、Axisではいつも快適な学習環境を準備することができたと思っています。「周りに流されることなく常に我が道を行く」そういうたくましさがありましたね。これからもさらに見聞を広めて成長した姿で戻ってきてください。