-
2020年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 北九州市立大学公立
法学部
- K.Iさん
-
出身高校 :
高松西高等学校出身校舎 :
個別指導Axis高松校
好きな歌の歌詞
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
Axisの講師の方々は大変親身になって勉強を教えてくださったので、最後まで走り切ることが出来ました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
成績が伸び悩んでいた時期に友人から、復習はやったほうがいいとアドバイスがありました。自分は模試や定期テストを解きっぱなしにしていたので、復習に重点を置くことにしました。胡散臭く聞こえるかもしれませんが、それから自分でも驚くほど成績が伸びました。寝る前にスマホをいじる30分を復習に費やしてみてはいかがでしょうか。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活と定期テストのことで頭がいっぱいで、いかに乗り切るかに必死でした。
-
高校2年
-
一年のころよりは余裕が出来ましたが、受験のことなど考えもしませんでした。
-
高校3年
-
春
Spring急に受験生にという現実を突きつけられ、焦りだすも具体的な行動は起こせませんでした。
夏
Summer部活を引退し言い訳がなくなったので、夏休みはほとんど勉強に費やしました。
秋冬
Autumn&Winter焦りやいらだちが募りはじめましたが、合格した自分を思い描き活力に変えていました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
野球部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年6月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
三教科で受験できる国公立の法学部だったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
3日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
基本問題でミスが目立つようになったとき
長い時間をかけてもいいので、とにかく丁寧に取り組む。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
友人が通っていたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
5割台をふらついていた国語と英語が本番ではそれぞれ8割、7割になった。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。英語や古文文法など基礎の反復を徹底的にやり切ったことが合格した決め手になったと思います。何事も諦めずやり切ることを大切に、これからも頑張ってください。