-
2020年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 女子美術大学私立
芸術学部
- M.Sさん
-
出身高校 :
高松桜井高等学校出身校舎 :
個別指導Axis木太校
入試が近づくと食欲がなくなってまともに食事がとれない日が続いたこともあったけど本番は意外となんとかなった でも食欲なくても多少食べたほうがいい
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
先生や友達とのコミュニケーションが楽しかった。気軽に相談できるひとが身近にいてとても安心できる。悩んでることがあったら、いつでも相談に乗ってくれる先生がたくさんいる。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
センターは国語は現代文しかいらないので、みんなが古典といてる時間をまるまる現代文に費やすことができる。英語は苦手だったので4割しか取れなかったけど実技6割以上を目指したら何とかなる。そもそもセンターは捨てて二次の勉強しかしてなかった。二次試験の問題のほうがとりやすく、点数も伸びやすいので。過去7年分くらいの過去問を解いてみて傾向をつかんでいった。最近はどんどん簡単になっていってる。赤本はないので予備校から入試要項の冊子をコピーしてもらうしかない。二次英語は、単語をどうにかしたら何とかなる。国語はほぼ抜き出し。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
初めての個別授業がスタート。英語と数学の授業を一週間に一回ずつ入れた。冬には美大予備校に通い始めた。
-
高校2年
-
能開週2、美大予備校週3で通った
-
高校3年
-
春
Spring能開週2、美大予備校週6で通った。
夏
Summerほとんど行ってない。
秋冬
Autumn&Winter志望校が決まったので二コマとも英語にした
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
美術部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
予備校の先生に勧めてもらった。最初は国公立がいいんじゃないかと言っていたけど、美大の場合国公立と私立では学ぶ内容がだいぶ違ってくるときいて、考えが変わった。地元に美大の先生が来てくれる機会があったときに、女子美の先生とお話をしてそこに行こうと決めた。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
3日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
入試直前に高校の先生に怒鳴られて体調を崩した
入試が終わったら元気になった
アクシスについて
-
入会時期
-
小学6年1月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学生のころからずっと通っていたから
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
高校に上がって内容が難しくなりすぎたのでついていくのが大変だった。英文法の仕組みをわかりやすく教えてくれた。
先生からのコメント
教科の勉強もさることながら、実技の習得が大変だったと思います。よく心折れずに頑張ったと思います。頑張りは裏切らなかったですね。良かったです。充実したキャンパスライフを送ってください。