東洋大学合格(2020年度)大学受験体験記「勉強時間確保」

閉じる
  • 2020年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 東洋大学私立

    ライフデザイン学部

  • R.Aさん
  • 出身高校
    小山高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis小山校

あと5分

何度もやめたいと思ったときに、「じゃあ、あと5分だけ」と思えば頑張れた。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

勉強時間確保

学校では質問しづらい小さな質問を一つ一つ聞くことができ、理解するまで丁寧に説明してもらえたことがとても助かりました。個別指導なので、すぐ隣に先生がいて、分からなくて止まっていたら、気づいてくれて教えてくれる、という環境が、分からないことがあり過ぎて質問しづらいなと思いがちな私の性格に合っていたと思います。また、塾に入る前は駅にある誰でも使える自習室に行っていましたが、早い者勝ちなので行っても席が確保できないことがよくありました。しかし、塾では行けば席を確保することができるので時間の無駄が省け、さらに集中できるので利用しやすくとてもよかったです。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

部活ではうまくいかなくて毎日つらかった時期に、たくさん話を聞いてくれたり、故障しているところをマッサージしてくれてありがとう。 受験に関しても、兄に比べて格段に劣る私に「自分で行きたいところに行くのが一番いいんだよ」といろいろなオープンキャンパスに付き合ってくれてありがとう。 まだまだ迷惑をかけると思うけど、少しずつ恩返ししていくので、これからもよろしくお願いいたします。

先生からのコメント

合格おめでとう!指定校推薦をもらえたのは、高校3年間キミが頑張った結果です。なんだかんだ言っても、コツコツ上手に歩んできた証拠です。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

古典

私は3年生の夏休みに古典の復習を頑張りました。もともと学校で配布されていたワークをもう一度やり直しました。古文では、まず助動詞を覚え直しました。助動詞の問題は必ず出るので目に見えて点数アップし、とてもやる気が出ました。その次は、古典単語をやり、文を読むのが速くなったことで評論などに時間を割けるようになりました。漢文では、基本的な読み、文法をやりました。また、読みながら人物に印をつけることで見返したときにどれが主語なのか分かりやすくなり、何度も問題を見返す、という作業がなくなり、スピーディーに解けるようになりました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 部活がつらく毎日家に帰って寝るだけで、家ではペンを持たない日々でした。

  • 高校2年

  • 焦りが出てきて、定期テストに真面目に取り組むようになった。成績が上がってうれしかった。

  • 高校3年

  • Spring

    成績が下がり、やる気がでなくなってしまった。

    Summer

    部活動を引退し、しばらく抜け殻のような日々を過ごしたが、気持ちを切り替えて勉強を始めた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    指定校が決まった。定期テストを頑張ってきた甲斐があった。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

女子バスケットボール

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年4月

志望大学・学部を決めた理由

取りたい資格が取得でき、それ以外にも、その分野で役立つ資格が取得できるから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

使用していない

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

入会時期

高校3年7月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

1人で勉強できないから。高校の帰り道にあったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

英語のテストの点数が少し上がった。