同志社大学合格(2020年度)大学受験体験記「親身な先生」

閉じる
  • 2020年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 同志社大学私立

    経済学部

  • N.Sさん
  • 出身高校
    玉川高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis瀬田校

土台のない所に家は建たない

勉強においての基礎の重要性を実感したから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

親身な先生

僕が良いと思った点は先生が親身である所です。ありがちだと思う方もいるかも知れませんが、僕はとても救われました。塾に入る前、個別塾の先生は、大学生でアルバイトなので、お金を稼ぐために適当に教えているのかな?と考えていましたが、入ってみると、理解できないところをわかるまで教えてくださったり、気持ちが落ち込んでいる時に自分の経験などに落とし込んで、励ましてくださったり、勤務時間外でも教えたり、相談に乗ってくださったりと感謝してもしきれない思いです。そんなの当たり前と感じる方もいるかもしれませんが受験において親身な先生の存在は重大な存在だと感じました。

先生からのコメント

入塾時、単語、文法はできたが文が早く読めなかったのですが、文構造の解釈、長文の精読をし、だんだんスピードも上がり、無事合格できました!
合格おめでとう!!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

反復勉強法

反復と聞いて当たり前と思う方もいるかもしれませんが、意外とできていない人が多いので、この勉強法をお勧めします。内容は基礎的な参考書を理解し、暗記そしてそれを維持するという事です。まず理解、例えば英文法の問題集の答えを番号で憶えたり、やんわりした雰囲気で憶えず、自分で説明できるレベルまで行う事などです。理解→暗記の流れがとても重要です。そして維持、これがこのタイトルのメインです。大前提に人は忘れる人間なので、例えば夏に単語・文法を完成させても、入試まで放置すると忘れてしまいます。なので、単語・文法などを反復・ルーティン化し、入試で最も大切な基礎を完璧にする方法として反復勉強法をお勧めします。

my 高校生活プロフィール

アクシスについて

入会時期

高校3年6月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

家が近かったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

学年1位をキープできた。