愛媛大学合格(2020年度)大学受験体験記「出会い」

閉じる
  • 2020年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 愛媛大学国立

    社会共創学部

  • M.Kさん
  • 出身高校
    三木高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis三木校

挑戦してみないと絶対受からない。

母親に言われた。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

出会い

私はAxisで、とても優しく分かりやすく教えて下さる素敵な先生に出会いました。高2で入ってから辞めるまでほとんどその先生に教わりました。センター直前などは心の支えにもなりました。先生のお陰でキツイ時期を乗り越え、モチベーションも保つことが出来ました。先生や仲間の存在は受験生にとって大切だと思います。私の場合、たまたまだったかもしれませんがAxisに入って、素敵な先生に出会うことが出来て本当に良かったと思います。また自分の都合によって受講日や時間などを自由に変えれたのも私にとってとても良かったです。

先生からのコメント

合格おめでとう!
部活を引退するまでは受験勉強に力が入っていませんでしたが、引退してからは集中して取組むことができていました。
その結果センター試験では、苦手な数学や公民で、良い点数を取ることができました。
大学生活でも目標に向かって頑張っていきましょう。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

復習が大切

私は元々、公民が苦手でほとんど解くことが出来なかった。夏休みも過ぎた事で焦りを感じ始め、点数を取れないことをわかったうえで、とりあえずセンター過去問を解いてみた。そして間違えた部分を全てノートにまとめ、参考書でその事についてしっかり調べた。1週間後に同じ過去問を解きなおして2回目間違えたところを確認した。それをするだけでもグングン点数は伸びていった。ノートまとめの時に赤シートで隠して後から確認できるようにする事でセンター直前の休み時間にも見返すことが出来るし自分が今まで積み上げてきた勉強が目に見えて実感できたのでオススメしたい。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • とりあえず英検を取ろうと思って冬に英語の勉強して、英検をとった。

  • 高校2年

  • 志望校について私立大学も含め考えてそれに向けて詳しく考え始めた。

  • 高校3年

  • Spring

    部長に選ばれたこともあり新入生も入ってきたこともあり、部活で忙しかった。

    Summer

    部活もしつつ勉強も並行して行った。七月末で引退したので8月勉強を詰め込んだ。オープンキャンパスにも行ってモチベーションを上げた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    点数が伸びずかなり大変だった。ただ上がり始めたら上がるのでめげずに勉強することが大切だと思った。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

吹奏楽

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年10月

志望大学・学部を決めた理由

学びたい内容があったから

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年5月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

夏休み後に集中力が切れてしまった。
公募推薦で失敗しモチベーションを取り戻した。

アクシスについて

入会時期

高校2年9月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

友達が行っていて、学校帰りに寄れる立地だったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

数学のみを受けましたが、数学の理解度が上がったと思います。