-
2020年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 県立広島大学公立
地域創生学部
- S.Sさん
-
出身高校 :
廿日市高等学校出身校舎 :
個別指導Axis五日市校
先生方や家族、友達がこの言葉で頑張る勇気を与えてくださいました
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は友達と一緒に塾の自習室で勉強したからこそ、長くてつらい受験も楽しむことができました。そして、塾の先生方もとても親身になってご指導してくださったおかげで成績を伸ばすことができました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は英語が苦手でアクシスに入りました。それまでは英語をなんとなく読んで解いていましたがアクシスで文法や、単語を重点的に解くことでだんだん根拠を明確にして解けるようになりました。基本的なことは、毎日欠かず行うことが大切です。長文はたくさん読んでわからない単語は自分で単語帳を作って覚えるといいです。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活を楽しんでいました。勉強は定期考査前にしていました。
-
高校2年
-
冬から少しずつ勉強時間を増やしました
-
高校3年
-
春
Spring部活をしながら塾へ通い、自習していました。
夏
Summer午前中は学校の自習室で、午後からは塾の自習室で一日10時間以上目指して頑張りました。
秋冬
Autumn&Winter朝から夜遅くまで塾の自習室で頑張った。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
女子サッカー部マネージャー
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
私は将来広島で栄養教諭になりたいと思っていたため、その資格が取れる学部を志望しました。また、県立広島大学は地域に貢献する活動が多いので興味を持ちました。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試の結果が伸びなかった時
ひたすら問題を解いて解説をしっかり読んだ
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年2月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
英語の模試が全然できなかったから
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
模試の最低点から70点以上上がりました
先生からのコメント
センター試験では悔しい思いをしましたが見事挽回しましたね!!最後まで諦めないことの大切さをこちらが教えてもらいました、ありがとうございます!本当に合格おめでとう!