-
2020年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 東京電機大学私立
理工学部
- Y.Tさん
-
出身高校 :
小山高等学校出身校舎 :
個別指導Axis小山校
(本文引用)
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
数Ⅲに入ってからよりついていくことが困難になったため、入塾したが、ⅠA、ⅡBの復習を行っていただいたり、解き方や公式の理解をより効率よい方法を先生に教えていただいたため、定期テストで普段より良い点を取り入れたり、模試で利用する公式を印象深く覚えていることができた。また授業中に数学以外の教科について質問することができ、そのおかげでテストでの点数を取ることができた。授業の前後に自習室を利用することで授業で学んだことを復習することがきたため、より印象深く覚えることができました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
高3の夏休み前に学校で配られたマーク型の重要問題演習「数学」をできるだけ毎日利用して習慣づけた。解き進めて分からない問題は、公式やヒントを活用し、それでも分からない場合は、友人や講師の先生に質問をして解決させた。高3では模試を受けることが多くなるため、記述模試よりも、マーク模試を中心に復習することで得点を上げることができた。その他にも2学期に入ってから化学の「有機化学」について学習し始めたときに、面白いと感じたことで、ワークを繰り返し解くことで、定期テストで高得点を取り、模試では得点を上げることができた。きっかけがあれば勉強に良く取り組むことができると思う。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
燃え尽き症候群になってしまい入試以後、勉強に手がつかなくなってしまい、あっというまに一年が経ってしまった。
-
高校2年
-
数学や理科の科目に興味を持っていたため、少しずつ手を付けていった。また、クラスの友人に教えてもらうようになりテストで点を取れるようになった。
-
高校3年
-
春
Spring大学進学に向けての学習が始まり、本格的に勉強するようになった。マーク模試や記述模試などの直しをし始めた。
夏
Summer記述模試よりもマーク模試を中心に学習を始めた。マーク模試が少しずつ解けるようになっていくことに実感をもった。
秋冬
Autumn&Winter少しも考えていなかった推薦を受けたため、小論文、面接を練習し始め、受かることができた。その際、集中力を高め、テストで役立てることができた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
科学部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
主コース、副コース制があり、副コースを別学系から選ぶことができ、幅広い知識を得られるため。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試で点が取れなかったとき。
繰り返し解いて、問題の解き方を覚える。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
数学についていけなかった。兄、姉が通っていた。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?
先生からのコメント
寺井くん、おめでとう!飄々と勉強して合格してくれました。大学へ行ってもがんばろう。