-
2020年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 福岡大学私立
商学部・第二部
- M.Tさん
-
出身高校 :
広島市立沼田高等学校出身校舎 :
個別指導Axis上安校
とりあえずなんでもいいからやってみる!
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
毎日自習室に通えばいろんな教科の先生と会話ができ、どの先生も質問したらすぐに答えてもらえるのですごく助かりました。特にセンター前の大事な時期には、ほぼ毎日詳しい解説をしていただけたので本当に良かったです。
気さくな方ばかりなので勉強の息抜きに先生と話すのが楽しかったし、周りの人たちを見れば自分もやらないといけないなって勉強モードにすぐに切り替えることができました。
また、友達と塾以外の場所で塾で習ったことを一緒に確認することができ、わからないことが出てきたときその日に塾で教えてもらえたので良かったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
日本史があまり得意ではなかったので、夏休みに日本史の教科書を全てノートに書き写しました。先生に「夏休み中に全て写したら絶対に頭に入るからやるべき」と言われたのでやってみると実際にしっかり記憶できたのでオススメです!
特に青のボールペンで書くと記憶力も上がるらしいし、ボールペンは失敗できないので、書くならシャーペンよりもボールペンで。
あと、暗記教科だけでなくて数学などの頭を使う教科も、同じ計算を何度も書くことで式を見ただけでパッと答えが浮かぶようになります。
やった分だけ絶対に結果はついてくるので諦めずに頑張ってください。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
毎日学校が終わり次第8時までバレーをした。生活リズムを整えるのが大変だった。
-
高校2年
-
部活は変わらず夜8時まで。修学旅行前くらいから受験モードに切り替えるようにした。
-
高校3年
-
春
Spring部活を続けながら、授業のあいている時間だったり、家に帰った後に数学をやっていた。
夏
Summer最後の大会が終わるとすぐに本格的に受験モードに切り替えた。
秋冬
Autumn&Winter受験が近づくにつれ、だんだんあせってきた。先生と話すことで気持ちが楽になった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バレー
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年6月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
取りたい資格を学べるところ
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年11月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年5月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
いろんな塾をまわってみて、Axisの塾長さんが信頼できると思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
苦手だった英語が友達に教えられるまでになりました。
先生からのコメント
ギリギリまで志望校を悩み続けましたね。譲れない資格取得と受験校のレベルとの葛藤。その全てをクリアにしたのは、毎日コツコツと学習をし続けた努力にあると思います。本当によく頑張っていました。これからの更なる成長に期待しています。