-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 関西学院大学私立
商学部
- T.Nさん
-
出身高校 :
愛光高等学校出身校舎 :
個別指導Axis松山市駅校
担任教師に言われ、少し甘えた姿勢だった自分をただすきっかけとなりました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
Axisは「塾」というお堅いイメージ通りの場所ではなく、非常に通いやすい場所でした。先生方との会話が大きな要因だったと思います。「安定した環境」は自分にとってプラスでした。比較的最近大学受験を経験されている先生方からいただいアドバイスは、細かなことまで非常に価値のあるものでした。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
学校の指定校推薦制度を利用して大学に合格したことで気が緩んだのでしょう、自習室で非常にうるさい存在であった人たちがいました。ちょうど伸び悩んでいた自分は、彼らと一緒になっておしゃべりをしていました。しかしある友人が「このままやとお前はあいつらの行く大学より下のランクのところしか行けないぞ。お前、あんなのに負けていいんか?」と言ってきました。この言葉でやる気が出て、救われました。ありがとう。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
嘘偽りなく言って、自分の成績は目も当てられないほど悲惨なものでした。高校に入って以降、250人中160位が最高順位でひどいときは200番台でした。模試での判定がE判定なのは当たり前でした。そんなぼくがおすすめする勉強法はタイトル通り『意識高い系になること』です。どういうことかというと、常日頃より「自分はできる」「みんなより頑張っている」とものごとをポジティブにとらえ、落ち込まないことです。どれだけ悪い結果が出ても「過去のことだ」と切り捨てることが大事です。ここで忘れてはならないのは、自分が満足のいくまで勉強しつくすことです。満足のいく努力を行った自分を「できる子だ!」と思い込めば大丈夫です!
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
中高一貫校にありがちな中だるみの時期でした。毎日を無駄にしていました。
-
高校2年
-
学校でのクラスマッチに全力を注いでいました。「勉強しなければ…」と思いつつ、逃げる日々でした。
-
高校3年
-
春
Springコロナ禍による休校で、高3としての自覚のようなものが持てず、今までと変わりのない日々を送っていました。
夏
Summer学校の先生に「このままじゃ浪人ですね」と言われ、火が点いたであろう時期です。この厳しい一言が、自分を救ってくれたのかもしれないです。
秋冬
Autumn&Winter赤本を解いて制限時間に関係なく解き切ることで、本来よりよい結果を得て自己満足に浸っていました。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
商売や商取引に興味があったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年6月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
成績の低下がひどく、勉強のモチベーションアップにつながればという思いで通おうと思いました。Axisや能開センターには中学受験の際にお世話になっていたからです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
模試の成績がE→Cくらいまで上がりました!
先生からのコメント
合格おめでとう!E判定から這い上がってきた、努力と克己心による合格ですね。学級担任や友達からの言葉が、要所要所で君を奮起させていたのですね。しり上がりによくなっていくAxisでの姿の向こう側にあったドラマですね。商取引やビジネスに関する勉強を通じて、新たな目標に出会い更なる高みを目指すことを期待しています。