-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 山形大学国立
工学部・昼
- K.Wさん
-
出身高校 :
作新学院高等学校出身校舎 :
個別指導Axis宇都宮校(高校部)
理系のコースに進んだときに、国語が得意だったので、理系科目に専念することができた
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は高校受験に失敗し、自分の思い描いていた学校に行くことができなかった。その思いをバネに、みんなが楽しく生活を送るだろう高校入学前の時期も、Axisに通って日々精進した。
私は勉強が得意ではなかったけれど、個別指導の先生方はそんな私を受け入れてくれた。親身になって教えてもらったことで、高校に入学してからかなり良いスタートを切れた。また、自習室は平日だけでなく土日も開いていたので、休日でも学習ペースを乱すことなく自学自習に取り組めた。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は高校に入り、「予習、授業、自習」というサイクルで勉強を進めていた。そして学校で配布された教材を、全て熟読する気持ちで勉強していた。しかし、外部模試では思うように点数が上がらず、思い悩む日々が続いた。そこで私は、やり直しノートとTo doリストを作ることにした。やり直しノートには、テストで間違えた科目を、教科書と照らし合わせて復習し、抜け落ちた知識を入れ直した。次にTo doリストを毎日、1日分の学習内容と目標を書いて学習に取り組んだ。この2つを実践することにより、基礎の定着や学習の質の向上が見てとれた。テストでも、上位ではないが、それなりの点数を取ることができた。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
SSHで水質調査をして大学で発表したり、世界湖会議に出席するなどしたため、自由時間も勉強をしていた。日々の授業も大切にしながら過ごした。
-
高校2年
-
東北大学の「科学者の卵養成講座」を1年間受講し、そこで留学生と交流をした。忙しい中、1年生のときと同じように勉強していた。
-
高校3年
-
春
Spring「坊っちゃん」に向けて自分の研究を進めていて、勉強はあまりできなかった。しかし、コロナによって中止になり、研究が無駄になってしまった。
夏
Summer大学入試に向けて、全ての時間を勉強に費やした。目標の大学に手も足も出ない状況だったので、気持ちで負けそうだったが、力いっぱい頑張った。
秋冬
Autumn&Winter推薦の勉強と、日々の自主学習を並行で進めていて、平均睡眠時間が2時間だった。もはや生きている気がしなかったが、根気強く諦めずに続けた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
文芸部
-
部活引退時期
-
高3秋
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
大学の特徴(何の学問に長けているか)を見たところ、工学に精通していて、最新の技術を幅広く扱っているから
-
大学選びで最も重視したのは
-
その他(研究室や研究内容)
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校1年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
使用していない
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
しっかり勉強したが、外部試験で思うような結果が出なかったとき
とにかく自分の弱点を見つけ、1つずつ潰していった
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
自習室と個別指導に魅力を感じたため
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語の点数が伸びて、テストで平均点が取れるようになった
先生からのコメント
和田君!大学進学おめでとう!!今までの努力の結晶が、今回の結果に繋がったと思います。大学進学後も、その力を思う存分発揮して、自らの夢をかなえてください。