-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 大阪人間科学大学私立
保健医療学部
- M,Tさん
-
出身高校 :
高松西高等学校出身校舎 :
個別指導Axis仏生山校
進路で悩んでいるときに励まされました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
高1の頃から通っていましたが、当時は塾の授業時間を有効活用できていませんでした。高2になり、成績が伸びない理由を自分で考えたときに自主性が大切だと気付きました。そこから、塾での過ごし方を変え、授業内では質問をメインにすることにしました。この結果、充実した授業になり、成績も少しづつ上がりました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
高3の秋ぐらいから、クラスも塾も同じということで仲良くなり、一緒に勉強してくれてありがとう。2人と仲良くなるまで私はあまり自習室に通うことがなかったけど、2人のおかげで勉強に対する意欲も高まり最後まで頑張れたよ。みんなで悩みを相談しあったり、励ましあったりたくさんしたから辛くても頑張って毎日塾に通えたと思う。2人と過ごした時間の中で一番楽しかったのは、ご飯の時間かな。つまらないことでずっと笑っていたけど、私の中ではすごく大切な時間だったよ。2人が頑張っている姿を間近で見れて本当に刺激になったよ。この1年でかかせないものだった!ありがとう。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私はもともと英語が苦手で、数学などの科目に比べてあまり英語に触れていませんでした。ある時能開の先生に相談してみたところ、英語を基礎から取り組める1冊の参考書を紹介していただきました。それを機に、高3の夏ごろから参考書を少しづつ読み進め、問題も並行して解きました。この勉強法を続けたことで英語の成績がかなりのびました。この経験を踏まえ、私大は文法問題があるのでイメージで理解する参考書がとても役に立つと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
初めての高校生活で、部活が忙しく勉強に集中して取り組む環境を作れていなかった。
-
高校2年
-
部活の時間と割り切って塾での時間を大切にするようになり、勉強の質が上がった。
-
高校3年
-
春
Springコロナ下で授業もなくなりどのように勉強すると良いのか不安だった。
夏
Summer塾の友達と一緒に勉強する機会が増え、積極的に塾に通うようになった。
秋冬
Autumn&Winter無駄な時間がないように時間の管理をしっかりして勉強に取り組んだ。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ダンス、応援
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
将来の夢のために自分が取得したい資格があったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
進路に迷ったとき
塾の先生や友達に相談し、考え直して解決した。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
無事高校に合格し、高校での勉強を頑張ろうと思った時
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
初めは苦手だった数学と英語が好きになった。
先生からのコメント
最後の授業の時、伝えましたが色々苦しい思いを抱えながら最後は自己決定して頑張っていました。
私もそんなあなたの姿に何度勇気をもらったことか。とりあえず一歩を踏み出す、先は見えなくてもそしたら何かつかめるそんなことを私は学ばせてもらいました。おめでとう。ありがとう。