-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 大阪教育大学国立
教育学部第一部
- K.Hさん
-
出身高校 :
向陽高等学校出身校舎 :
個別指導Axis和歌山校
受験期後半になってくると様々な不安でしんどくなったが、自分がこれまで続けてきたものを信じて、本番を迎えることができ、志望校に合格することができた。ここまで努力してきたことは無駄ではなかったとわかった。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
僕の通っていたアクシスは大学生からベテランの先生までいろいろな先生方がおられました。先生方はわかりやすく教えてくれてとてもうれしかったです。しかし、僕が約2年間通ってもっとよかったなと感じたのは、先生方が気さくで、話しやすかったことです。受験期でいろいろな悩みが増えてくる中、大学生の先生は年が近いっていうこともあって、話しやすかったです。受験生の時の体験や、様々な勉強法などを教えてくれました。また、ベテランの先生は、経験を生かしてその大学の傾向や問題のクセなどを教えて下さり、とてもたすかりました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
自分の身につけた知識はインプットするだけでは自分のものにすることはできません。そこで、家族の誰かに例えば歴史の話をしたりして、アウトプットすることによってその知識は定着し、かつ長期的なものになります。この勉強法は家族の協力が必要なので、家族の皆さんは静かに聞いてあげてください。僕の場合は、父が歴史が好きだったので、よく歴史のテレビを一緒に見てそこで僕の知識を自慢げに話してました。この勉強法は家族以外でも実践することができます。例えば友達と歴史を語り合ってもいいかもしれません。一人でする勉強ももちろん良いのですが、たまにこういう勉強をしてみるのもオススメです。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
新しい友達と遊びに行ったり、部活動をしてほとんど一年を過ごしていた。勉強のやる気も出ず、ついていくのが大変だった。
-
高校2年
-
高校1年生の一年間を振り返り、事の重大さに気付く。まずは、小テストや定期テストなど周りにあるものを一生懸命取り組んだ。後半になると慣れてきて、受験を意識した勉強も始めた。
-
高校3年
-
春
Springコロナの影響で自宅で学習をしなければならず、自宅での学習習慣をつけるのに苦労した。
夏
Summer本来の受験生ならこの夏休みにがっつり勉強をするのだが、やっと学校が再開し自習の時間が少なく、大変だった。
秋冬
Autumn&Winter毎日過去問演習でメンタルがやられ、しんどかったが、クラスの一体感が高まり、このしんどい時期を乗り越えることができた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バスケットボール
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
将来の夢が英語の先生になることで、教育学部に行きたいと思っていてから。また学科分けが専門教科に特化していたから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
高校2年生の時に成績がのびてきたが、高校三年生の初期になかなか成績があがらなくなった。
過去の模試の成績を見直して自分の弱点を発見し、作戦的に学習を進めた。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年9月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
家とは違う環境で勉強がしたかったから。アクシスは賢くて真面目な友達が多く通っていて、切磋琢磨できると思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
模試の校内順位が100位くらいあがった。
先生からのコメント
コロナで大変な一年でしたが、部活終了後はスイッチの切り替えも早く、毎日自習に来ては頑張ってくれました。教育学部ということで夢に大きく近づきましたね!英語の先生目指して充実した4年間になるよう祈ってます。