-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 広島大学国立
教育学部
- S.Nさん
-
出身高校 :
明誠学院高等学校出身校舎 :
個別指導Axis津島校
とりあえずやることが大事
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
自分と同時に先生も過去問を解いてくれた。わからなかったところが伝えやすくとても良いと感じた。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
苦手科目は特に復習を丁寧にした。その日の授業ノートを家に帰ってから見返すなど。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
ただ漠然と与えられた課題だけをやっていた。悩みは特になかった。
-
高校2年
-
少しずつ大学受験を意識するようになっていった。オープンキャンパスによく参加した。
-
高校3年
-
春
Springコロナ禍のなかで授業がなくなり、自宅学習を余儀なくされた。家では誘惑が多くあまり勉強はできなかった。
夏
Summerお盆の1週間だけ休みで、あとは毎日学校に通った。家ではあまり集中できないのでちょうどよかった。
秋冬
Autumn&Winterマーク模試の国語であまり点がとれなくなり悩んでいた。基本的なことを意識して学習するようにした。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
先生という職業に憧れていた。教育学部が強い学校を選んだ。
-
大学選びで最も重視したのは
-
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年1月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3以前から
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年12月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
きっかけは高2の終わりごろになって受験を意識するようになったこと。
友達が通っていたから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
偏差値が50後半から60前半を安定して推移するようになった。
先生からのコメント
合格本当におめでとう!この1年の努力は相当大変だったかと思いますが、無事第一志望校に合格でき、満足できる結果になったかと思います。入試前に志望校のランクをさらに上げて、受験し、合格することは、簡単なことではありません。この成功体験を胸に、大学生活をより充実したものにしてください。ありがとうございました。