來海 笑多朗さん
福山市立大学 都市経営学部
岡山一宮高等学校出身
失敗経験をバネに
今思い返せば私の受験期間は失敗の連続だった。でもそのたびにあきらめず改善してきたからこそ受かることが出来た。もしかしたら失敗することは成功することへのカギなのかもしれない。
佐藤 豪さん
鹿児島大学 工学部
岡山一宮高等学校出身
分からなければどんなことでも質問
私は学習をするうえで基礎を重点においていました。そのため最初は基礎の内容を質問することをためらうことがありましたが、勇気をだして質問すると自分の勘違いや正しい考え方を真剣に教えてもらいとても質問がしやすい環境でした。学校では大多数の人数による授業を行っているため質問をする時間なども少ないのですがAxisでは十分に質問をする時間がありました。また先生も大学生の方が多いので質問もしやすく、先生の大学受験の実体験も聞けるため自分がどのような勉強を具体的にしたらよいのか、どこの内容が特に重要なのかも押さえられたので個別指導Axisで学んでよかったと思います。
西原 ちさとさん
尾道市立大学 経済情報学部
岡山南高等学校出身
何度も直した小論文
私はAxisオンラインでやっていたのもあって、担当の李先生は北海道にいて決められた時間内で勉強を行ったのですが、私の書いた小論文を何度も添削していただきました。また、どんなにおかしな文章でもここをこのように直せばよくなるよなどすべてを否定するわけではなく、大切なポイントをアドバイスしてもらいました。また、小論文に対する雑学なども教えていただき自分自身の考える幅も広がった風に思います。その他にも、宿題などはこれをやるべきだと押し付けることはなく、私がやりたい小論文を添削していただけていたので、非常に私に合っていたなと思います。私が、どれをすればいいかわからないというと私の志望校に似た大学の問題を探してくれたのも有難かったです。
R・Yさん
兵庫教育大学 学校教育学部
岡山一宮高等学校出身
先生との絆
担当の先生がいつも優しくて、信じて応援してくれたから頑張ることができた。通い始めたころは英語が苦手で、嫌いだったけど先生のおかげでだんだんと成績が上がってきて、自分でもできるようになっている実感が少しずつわいてきて英語を好きになることができた。毎週必ず英語を勉強する時間が決まっているおかげで習慣ができ、自然と勉強する時間も増えた。先生が勉強の合間にいろいろな話をしてくれて参考になることも多かったし、もっと頑張ろうと思えた。塾に通い始める前は想像もできなかった結果を出すことができて、先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
友達や先生との受験勉強
小中学生で能開センターに通っていた時は自習室をそんなに使ったことはなかったが、高校では何度も自習室を使って勉強したことが成績UPにつながったと感じている。友達も一緒に通っていたので、一緒に自習したり、教えあったり、帰りながらいろいろ話すことがモチベーションになった。Axisの授業では自分一人で考えても理解しづらいような問題を先生に分かりやすく解説してもらい、そこで初めて理解したような内容もあって、たくさん得るものがあったと思う。実際、私の志望大学に通っている先生だったので、大学の話を聞いたりしてモチベーションも上がった。
M・Aさん
岡山県立大学 保健福祉学部
岡山一宮高等学校出身
80㎝
徐々に日が短くなり、塾にいる時間は長くなる。高校三年生ならだれもが焦りを感じる冬目前。私と友人は一つ離れた席で勉強する。真横にいられるとどうも気が散るので、一席開けて座る。この距離感がちょうどいい。相手が何をしているかわからないけど、確かに存在を確認できる距離。お互いに干渉することなく、でも、心ではお互いを励ましあっているような。そんな距離。ときどき飴玉を交換したり、こっそりコンビニに抜け出したりしながら、それぞれの勉強に励む。サボりがちだった自習も、めげずに毎日やってこれたのは隣にいる友人のおかげだと思う。閉校後の夜道で、寒すぎる、なんて言いあうことのできる友人と一緒に頑張れるのは、塾ならではだと考える。