-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 愛媛大学国立
社会共創学部
- T.R.さん
-
出身高校 :
玉島高等学校出身校舎 :
個別指導Axis新倉敷駅前校
受験直前で追い詰められていた時に先生から言われた言葉で緊張したけど肩の力が抜けて落ち着いて挑むことが出来た。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は本当に数学が苦手でした。特に数IIBが理解できなかったので正直やる気もあまりありませんでした。ですが受験があるので数学をしないといけないと思い、アクシスに入会しました。
通い始めた頃は簡単な問題を質問するのは恥ずかしいと思っていましたが、担当の先生が優しくて何でも聞くことができました。担当の先生は分からない問題は図を描いたり、公式から丁寧に教えてくれたりしたので、苦手な単元もだんだん解けるようになりました。
苦手意識があった数学も理解できるようになると楽しくて、入会した時期にしっかり教えてもらった数列は好きになりました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は英文を読むのが遅かったので共通テスト予想問題を1問〇分を測って意識して解きました。1問1問計ってみると苦手な問題形式が自分の中でわかりました。
私は、模試などで周りが紙をめくる音などが聞こえて焦ると英文が全く入ってこないことがありました。ですがこの習慣を続けることで自分のペースで落ち着いて解くことができ、模試の点数を上げることが出来ました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活に入っていなかったのですぐ家に帰っていました。勉強は予習と復習しかしていませんでした。
-
高校2年
-
高校2年生は高校生活で1番忙しかったです。部活などで家に帰っても疲れていたので勉強があまりできない日がありました。ますます数学が苦手になったので塾に通い始めました。
-
高校3年
-
春
Springコロナウイルスであまり学校に行けませんでした。家で勉強することが多く、集中力を保つのが大変でした。早起きして友達と無言通話しながら勉強することが多かったです。
夏
Summer周りが志望校が決まってきたのでまだ決まっていなかった私は焦っていました。悩んでいて先生からアドバイスをもらいやっと志望校が決定したのでやる気が出た時期です。
秋冬
Autumn&Winter受験もあり追いつめられた時期でした。自分の中でいっぱいいっぱいになりましたが、先生や友達が話を聞いてくれて落ち着いて受験に挑むことができました。合格できて感謝の気持ちでいっぱいでした。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
生徒会執行部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
学部の活動を見てその学部で学びたいと思ったからです。フィールドワークが多く、実際に外に出て学べるという部分が魅力的でした。
また、自分の高校3年間を振り返ったとき、したいことがその学部にあり、自分に合っていると思いました。どの活動も楽しそうで自分もその学部で4年間過ごしたいと思えたことが決め手でした。 -
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年12月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
数学に苦手意識があり、3年生になる前に塾に入りたかったから。
数学の体験講座を受けた際に、先生の解説がとても分かりやすくて苦手な単元でも理解することが出来たから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学の模試の偏差値は塾に入ってから3ヶ月くらいで上がり始めました。学校の実力テストでも点数が上がったので嬉しかったです。
また、オンラインで小論文対策も受講しましたがしっかりと見てもらったので、受験でも落ち着いて解くことができ、合格に繋がったと思います。
先生からのコメント
第一志望校の合格をgetしたTさん、おめでとうございます!
意欲・学力は十分。行きたい大学や学部がなかなか見えてこないことだけが気がかりでしたが、
学校の先生ともしっかり話し合った上で、遂に決まった志望校でしたね。
レベルの高い対応力を求められる試験内容に、生徒会活動など高校生活での経験が
しっかりと活かせた結果だと思います。
今後もその行動力を強みにして、Tさんの世界を拓いていかれることと思います。
心から応援しています!