-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 新潟県立大学公立
人間生活学部
- I・Mさん
-
出身高校 :
新潟南高等学校出身校舎 :
個別指導Axis新潟駅南口校
頑張った分しか力にならないと感じたから
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
分からないところを聞ける場ができて、できない問題を無くしていくことができたこと。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
時間を測って本番通りやることで時間配分をする力をつける
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
毎日の部活動と勉強との両立に慣れない中でも、頑張っていた。
-
高校2年
-
夏から部活動の中心が自分たちの学年になり、部長になった事で部活に割く時間が増え、勉強との両立が難しくなってきた。秋に塾に入会した。
-
高校3年
-
春
Springコロナ禍で学校の活動がストップして、学期末に高まっていた受験勉強の意欲も落ちてしまっていた。
夏
Summer学校の授業が再開して、だんだん受験モードに切り替わっていった。
秋冬
Autumn&Winter過去問や予想問題を出来るだけ解いて、本番に備えた。朝型に変えていくために夜は早く寝るようにしていた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ダンス部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
県内で、栄養学を学びたかったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年11月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
部活と両立をしながら、大学入試の準備をしたかったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
自分で解法を導ける問題が増えて、スピードが上がった。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。コツコツとしっかり頑張っていた結果だと思います。何を学びたいのかしっかり決めていたのでそこに向かってやるべきことを1つ1つ進めてくれていました。受験期のつらい時期も、友達とおしゃべりすることで少しリラックスさせてメリハリをつけて学習に取り組んでくれていました。やるときはやる、休む時は休む。これからもメリハリをつけて大学生活を頑張ってください。