-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 福岡大学私立
薬学部
- M.Sさん
-
出身高校 :
九州国際大学付属高等学校出身校舎 :
個別指導Axis黒崎駅前校
テストの成績が上がらない時にこの言葉に励まされました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
学校で、英語の文法の授業は高1の1年間でさらっと終わってしまったこともあり、私は高3の夏まで文法をあまり理解していませんでした。しかし、福岡大学の入試は文法問題を毎年問われることが分かったので、アクシスの先生から文法問題集をもらい、勉強し始めました。文法をひと通り理解できて、過去問を解いてもなかなかすぐには点数が上がりませんでした。点数が伸びないことに悩んでいることを先生に話すと、同じ問題集を2周してもダメなら3周、4周と繰り返すと点数が伸びと思うよと言われ、実践すると、何回解いても間違えやすい問題や、苦手な単元を見つけることができ、過去問の点数も伸びるようになりました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
模試の成績がなかなか上がらずに悩んでいた時に、「今は点数が足らなくても、本番までにベストな状態に持って行けたらいいんだよ!」と励ましてくれました。アクシスから帰ってくるのが遅くなった時も温かいご飯を作ってくれました。進路がなかなか決まらず、喧嘩した時もあったけれど、私が行きたい所を応援してくれました。体調面でも精神面でも支えてくれて感謝しかないです。受験会場にもついてきてくれて、とても心強かったし、自信を持って試験を受けることができました。第一志望に合格した時、みんなとても喜んでくれて本当に嬉しかったです。今まで合格のために頑張ってきて良かったと思いました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
化学は主にセミナーを使って勉強していました。セミナーには、各章ごとに、重要な暗記事項がまとめられていました。特に、覚えづらいところを重点的に何度も何度もスキマ時間で確認するようにしました。これをすることで、無機化学や有機化学の複雑な部分も覚えられるようになりました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
毎日学校の課題が多く、夏休みも課外授業や勉強合宿があったので思ったより休みがなくて大変でした。
-
高校2年
-
数学が1年生の時よりも難しくなり、理解するのに時間がかかりました。また、定期テストの点数も伸びず悩みました。
-
高校3年
-
春
Springコロナの影響で学校に行けなくて、自分でまだ習っていない所を勉強しないといけなかったのが大変でした。また進路が決まらず悩みました。
夏
Summer模試の成績が周りの人は良くて、自分は伸び悩んでいたので、自分だけ置いて行かれてる気がして焦りました。
秋冬
Autumn&Winter夏よりかは成績が上がったけれど、まだまだ苦手な所があり、本番までに間に合うかが心配でした。年明けからは食事の時間も切り詰めて、寝るギリギリまで勉強していました。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年6月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
どんな大学があるのかをたくさん調べた結果、福岡大学に行きたいと思い、薬学部に興味があったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
偏差値
場所
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年5月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年2月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
個別で(2対1で)、自分が苦手な所を重点的に教えてもらいたかったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
化学が元々苦手で、高3の1学期の期末テストでは、クラスでほぼ最下位でした。しかし、2学期の期末テストではクラスで3位なるまでに成長しました。
先生からのコメント