- 
                  2021年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        一般 
 
- 
                        
- 松山短期大学私立
                  短期 
- R.Tさん
- 
                                      出身高校 : 
 松山東高等学校出身校舎 : 
 個別指導Axis松山市駅校
今、自分の頑張ることが今後の自分を左右するから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
授業では、基礎的なところから丁寧に教えていただいたので、いろんな問題に対応できるようになりました。授業前に漢字テストがあったおかげで、復習と苦手発見になり、語彙力のアップにつながりました。質問やすい雰囲気だったこともとても大きかったです。自分のわからないところをわかりやすく教えていただきました。自習室では机ごとに仕切りがあって「ひとりの空間」に浸ることができ、集中して勉強することができました。仲の良い友達と刺激を与え合いながら切磋琢磨して学力向上に努めました。友達と二人で問題を出し合って勉強することもあり、楽しく学びました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
 そんな時、
                    支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
                  
全日制の高校を辞めてから下を向いてばかりで、あの頃は将来のことについて考えることができていませんでした。両親もそれは感じていたと思います。でも通信制高校でいろいろな出会いがあり、全てにおいてプラスに考えることができる生活が始まりました。両親も、僕が楽しそうに生活をしているのを見るのは久しぶりだったと思います。そして、高卒認定試験を受けて受験資格を得て、大学に合格することができて、両親をホッとさせることができてうれしいです。次は編入試験合格の知らせを届けたいです
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
現代文の入試問題に出される知識事項の学習に力を入れました。漢字検定向けの問題集を繰り返し解き、頻出の四字熟語を調べて毎日書いて覚えるようにしました。また、小論文の問題の解き方を学び、実践するために多くの問題を解きました。他には、収支過去問から出題の傾向を把握し、効率のよい現況を心がけました。自分の実力を定期的に確認し、弱点の発見に努めました。弱点を見つけることは、克服した後の達成感にもつながります。これも1つのモチベーションアップの方法で、弱点克服が勉強に取り組む意欲になりました。受験直前には、調整するイメージで、過去に解いた問題を振り返りました。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      高校1年
- 
                      部活を中心に忙しくしており、勉強があまりできていなかった。宿題が多くいつも追われていた。 
- 
                      高校2年
- 
                      通信制の高校へ編入し、環境が変わった。学校行事などへは積極的に参加し、運動会で代表を務めたりした。テストでは平均80点を取れなかった。 
- 
                      高校3年
- 
                                                  春Spring体育の授業にすべて参加。高卒認定試験への準備も始めた。前期の期末テストでは平均80点を取ることができた。 夏Summer高卒認定試験を3教科で受験した。どの教科も受験後に自信があったことがうれしかった。 秋冬Autumn&Winter大学入試に向けて現代文に力を入れて勉強した。実力が日に日に上がっていく結果が出て、うれしかった。 
my 高校生活プロフィール
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            高校2年12月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            松山大学への編入を考えていたから。 
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            偏差値 
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校3年10月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            高3の9月~10月 
- 
                            高校1年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            4時間 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            1週間くらい前 
アクシスについて
- 
                            入会時期 
- 
                            高校3年11月 
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            大学入試に向けて学力を培うため。体験授業でよい印象を抱いたから。 
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            現代文の問題の理解力が格段に上がった。 
 
           
              


先生からのコメント
合格おめでとうございます。短期間で驚くほど成長しましたね。それも向上心と向学心が非常に旺盛だったからだと思います。「ことば」の知識は、問題の読解の手助けになるだけではありません。自分で考えたことを表現する小論文において、強く実感できたことでしょう。思考を深めるために「ことば」が必要なのですね。受験に向けての頑張りは、必ず次の試験にも役立つことでしょう。これからの活躍を期待しています。