-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 龍谷大学私立
社会学部
- S.Hさん
-
出身高校 :
済美高等学校出身校舎 :
個別指導Axis松山市駅校
高校の校訓だから
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
自分は受験対策に向かうまで、勉強を全くしていませんでした。高2の後半には、どこの大学にも合格できない成績状況でした。そこでAxisに通って勉強時間を確保しようと思いました。一番役に立ったのは、自習室です。
Axisの自習室では、勉強する人しかいないので、自宅で集中して勉強できない自分には落ち着いて勉強するための理想的な空間でした。自習室を利用したおかげで、それまでなかった学習習慣が身につき、成績がどんどん上がっていきました。授業でも「Axisが自分に合っている」と実感することがたびたびありました。具体的には、質問がすぐできることです。「わからない」と感じたことがすぐに解決できて、とても助かりました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
勉強方法を丁寧に教えてくださってありがとうございました。自分の受験勉強において、先生方は欠かせない存在でした。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
何はともあれ、質より量を重視した勉強を勧めます。自分もそうしました。大学受験が自分の人生で初めての受験だったので、勉強方法も全くわからない状況でした。しかし英単語や語法、長文読解など問題量を重視して進めたら、だんだん効率よく勉強できるようになりました。自分は英語が一番苦手でしたが、一日でも触れないでいると忘れてしまう教科だと思っていたので、テキストやノートを使った勉強以外にも、you-tubeなど英語の字幕付きの動画を利用して勉強しました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
全く勉強していない。
-
高校2年
-
全く勉強していない。
-
高校3年
-
春
Spring全く勉強していない。
夏
Summer勉強を始めたが一日1~2時間。
秋冬
Autumn&Winter毎日10時間以上勉強した。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
サッカー
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
名が知れている大学を目標にしたら、モチベーションが上がるから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
3日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
友達が通っていて、成績を上げていたため。効率のよい勉強時間を確保したかったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語がとても伸びました。
先生からのコメント
日向君、合格おめでとう!確かに君の努力と成績の伸びは群を抜いていました。睡眠時間を削って勉強するようになった時には、さすがに止めましたが「その心意気やよし」です。なるほど、自分の勉強不足についての自覚があっての行動だったのですね。もうあんな苦労をしないで済むよう、大学での外国語単位確保のため計画的に勉強しましょうね。