-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 広島経済大学私立
経営学部
- T.Nさん
-
出身高校 :
広島商業高等学校出身校舎 :
個別指導Axis五日市校
顧問の先生が仰っていた言葉で、無理だ、無駄だ、ではなくやったことは必ず次に繋がるという意味です。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
塾では、小論文と英語を学びました。小論文はルールさえ守れば後は好きなように書いていいよと優しく、そして分かりやすく先生が教えてくださったおかけで、小論文を書くのは難しいというイメージが無くなりました。他にも、書く時に意識するポイントや注意事項も教わりました。また、英語の担当の先生には、毎回の授業で面接で分からないことを聞いたり、大学生活でやったほうがいいことなどを話してもらい、英語だけでなく雑談もしながら楽しく授業を受けることができました。推薦が不合格だった場合、一般を受ける予定だったので両立が大変でしたが、無事に合格し、通って良かったと強く思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
小論文の過去問や過去問に類似した問題、塾で事前に宿題として出されていた問題を解いて、塾の先生や学校の先生に読んでもらい、添削指導をして頂きました。自分の場合は、一つの問題に対して、3回程書き直しをしたら納得する文章が書けました。1回目はとりあえず書いてみるということを意識しています。2回目は1回目で自分がミスした箇所や表現を修正し、3回目は1回目と2回目でも改善できなかった箇所を修正しています。そうすることで、小論文を書く力が身に付くのはもちろんですが、回数を重ねるごとに内容が良くなってきているという達成感も感じることができます。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校卒業後のことはほとんど考えておらず、勉強よりも部活を頑張る日々だった。
-
高校2年
-
部活だけでなく、テスト勉強や検定勉強に時間を使う日が増えた。進路をどうするのか考え始め、この時は就職希望だった。
-
高校3年
-
春
Spring進路について担任の先生との面談、両親との話し合いの結果、大学に進学することを決める。
夏
Summer部活を引退した。オープンキャンパスに参加したり、パンフレットを見て志望校に関する情報をできるだけ多く集めた。
秋冬
Autumn&Winter推薦入試に向けて面接練習や小論文対策を進めていった。クラスメートと進路関係の話をよくするようになった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
軟式野球部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
県内にあることとスポーツに関する勉強がしたかったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年9月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
親の勧め
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
グラフや資料を読み取る小論文の書き方をしっかり学べた。
先生からのコメント
軟式野球に向けていたパワーをうまく受験にシフトすることが出来ていたと思います。何事も基礎から学ぶことが重要であると証明してくれました。