-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 同志社大学私立
スポーツ健康科学部
- S.Tさん
-
出身高校 :
広島工業高等学校出身校舎 :
個別指導Axis五日市校
政経の参考書で見た。長い冷戦の範囲=困難を分割して俯瞰して覚えるとうまく情報の整理がついた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
同志社程の難関大の過去問でも分からない所を質問すればいつも的確に答えてくださり、いつも感心していた。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
模試などの結果から苦手分野を割り出して改善策を打ち出し、実行する。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
受験のことは何も考えずに日々部活に勤しんでいた。
-
高校2年
-
受験のことを2月頃から意識はしていたが、勉強はほぼしていなかった。
-
高校3年
-
春
Spring受験のことをかなり意識し始めていたが、部活がまだあったり、現実味をあまり感じずに、あまり勉強はしていなかった。
夏
Summer7月頃に部活を引退し、危機感も感じ始めた事もあり、徐々に勉強を始めるが、まだ自分なりの勉強法や参考書なども分からず、右往左往してかなりの時間をロスする。
秋冬
Autumn&Winter10月頃に入塾し、ある程度勉強法も確立して勉強していたが、染み付いた悪い生活習慣による悪影響を感じ始める。また、やる気が出ずに何もせずに1日を過ごしたりする日もあり、悪循環を繰り返すが、ある程度の学力は身に付いていた。12月頃からは流石に毎日勉強し、急激に伸びるのを感じる。過去問もこの頃から本格的に解き始め、志望校の傾向を分析し、適切な対策を立てた。ボートで鍛えた本番で緊張せずに逆に開き直って実力を発揮するメンタリティーも合格に一役買ったと思う。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ボート部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
ボート部が強豪であることと、就職が強いこと。
-
大学選びで最も重視したのは
-
就職先・就職率
その他(部活動)
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年10月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
集中出来る自習室が欲しかったから。また、有名大学の実力のある先生に教えてもらえるから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
先生との会話の中で足りない部分や勉強法などの足りない部分を俯瞰的に見つめ直す習慣がついた。有能な先生なので話が早く、とても有意義な時間だった。
先生からのコメント
入会当初から目標にしていた同志社大学への合格。達成おめでとう。弱点克服のため、徹底的に演習をしてきましたね。力を抜くことなく学習をしていました。時間を有意義に使えたことが合格につながったのだと思います。大学では、勉学にボートにとやることは満載だと思いますが、楽しんでください!