-
2022年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 和歌山大学国立
教育学部
- I.Rさん
-
出身高校 :
開智高等学校出身校舎 :
個別指導Axis和歌山校
1年生の頃から日頃の小テストを大切にしていました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は数学が苦手で高校三年生まで手をつけられずにいました。周りの友人達が塾に通いだしたことや、受験生という焦りから入塾することを決めました。
塾では相性のいい先生と出会えて、課題をこなして、学習の浅いところは質問するというかたちで苦手科目に向き合うことができました。また、受験する大学選びに迷ったときには、授業担当の先生に加え、進路担当の先生も親身に相談に乗ってくださいました。そのとき、2人に背中を押していただいたおかげで第1志望の大学に合格することができたと思うので能開センターに通ってよかったと思っています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私の高校は課題が多く、毎日小テストが行われていました。みんな課題に追われ、適当になったり、再テストになる事が多かったのですが私は毎日の小テストこそ大切にしていました。
暗記するべきものは、夜にするようにして、よく朝テスト前に確認するようにしていました。
あと、課題については、今となっては当たり前ですが、やったあと間違えたところは必ず確認、やり直しをするようにしていました。それを習慣化できれば良いと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校生活に慣れず、毎日課題に追われていました。学級委員や実行委員も務めていました。
-
高校2年
-
コロナウイルスにより、自宅学習がおろそかになり、数学力が落ちた。
-
高校3年
-
春
Spring参考書を買い始め、少しずつ受験生モードに入っていったと思う。
夏
Summer苦手科目に焦りを感じたりしながら、毎日受験勉強を各科目行った。
秋冬
Autumn&Winter推薦入試と共通テストの対策を両立しながら勉強していました。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
学びの環境ととりたい免許の条件が揃っていたから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
苦手科目に一人でたちうちできなかったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
基礎力がついた。
先生からのコメント
自分の今すべきことをしっかりと考え、時間がない中でも効率的に着実に勉強を進めてくれていました。質問も毎週たくさん持ってきてくれてよく頑張っていました。
合格おめでとうございます!充実した大学生活になりますように。これからも応援しています。