-
2022年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 武蔵野美術大学私立
造形構想学部
- MIさん
-
出身高校 :
清心女子高等学校出身校舎 :
個別指導Axis岡山校
試験が始まったらもう、いろいろと考え過ぎるより楽しんだ方が良いし、面接でも楽しそうに話した方が印象は良い。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
コロナ禍で外出するのが不安だったので、オンライン個別指導で本当に良かったと思いました。もうひとつ、1対1のオンライン個別指導になって先生とコミュニケーションが取りやすくなったと思いました。私は人と関わることがとても好きなので基本的に授業が苦痛だったことはないのですが、オンラインに変えてからは授業が毎回楽しみでした。勉強することはあまり好きではありませんでしたが、授業は楽しみだったので1年間苦手な分野の勉強を続けることができました。勉強にばかり追われる生活の中に楽しみがあることはとても大切だと思います。毎回楽しいと思える授業をしていただいて本当に感謝しています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
数列がずっと苦手で、この時期になってもシグマ計算と漸化式ができませんでした。模試を解いていると選択問題に必ず数列があったので、そろそろ解けるようにならないとと危機感を覚えて、数列の復習を始めました。公式を頭でいくら覚えようとしても記憶が定着せず、忘れては覚え直すことの繰り返しになり一向に覚えられなかったので、体で公式を覚えることにしました。簡単なシグマ計算と漸化式の問題を、問題を見たら反射的に解けるようになるまで繰り返し解きました。それ以来、数列の問題がかなりスラスラ解けるようになりました。
どうしても覚えられない式は、その式を使う簡単な問題を繰り返し解くことで体に覚えさせると良いと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校1年の時は、大学と連携した実習や学校の研修旅行などに参加し、多くのことを経験しました。これらの経験は自己推薦書や面接での話題としてかなり使えたので、コロナがまだなかったこの時期に様々な経験をしておいて本当に良かったと思っています。
勉強時間は19時半〜20時半、21時〜22時半と決めていましたが、勉強するよりも本を読んでいる時間の方が長かったです。沢山の本を読むことで読解力がついたので、本は読める時に読んでおくと良いと思います。
-
高校2年
-
高校2年の時は、部活に集中していました。先輩が引退して自分たちが最高学年になったことで、先輩であることの大変さや部活をどういった方向で運営していくかという悩みを経験しました。
勉強時間は高1の時と同じように19時半〜20時半、21時〜22時半と決めていました。課題や予習が多くなり、本を読める時間がかなり減りました。
-
高校3年
-
春
Spring部活の引退がまだだったので、生活は2年生の時とあまり変わりませんでした。
勉強時間が19時半〜20時半、21時〜24時になりました。夏
Summer私は受験にポートフォリオが必要だったので、夏はずっとポートフォリオを作っていました。自分の作品はどれも気に入っているので、それらをポートフォリオのために選別する作業が精神的に辛かったです。
秋冬
Autumn&Winter志望校の数学の過去問数年分を解き、問題の傾向に合わせて勉強をしました。
英語の長文を読めるようにするため、英単語に力を入れました。今までは何があっても授業の合間の10分休みは読書に当てていましたが、英単語をするようになりました。
勉強時間は19時半〜20時半、21時〜24時でした。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
オーケストラ部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分の学びたい分野の学部があったから。授業内容が面白そうだったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年2月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
3日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
自力で受験レベルまで学力を伸ばすことはできないと感じたから。
Axisを選んだ理由は、中学受験でも高校受験でもお世話になっていたから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
具体的な例はないが、苦手だった数学のベクトルと数列ができるようになった。
先生からのコメント
将来に対する目標が明確で、日々コツコツ努力した結果が実を結んだんだと思います。合格おめでとうございます!夢見た大学生活、精一杯楽しんでください!