-
2022年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 徳島文理大学私立
薬学部
- Y.Cさん
-
出身高校 :
高松西高等学校出身校舎 :
個別指導Axis高松校
面接練習で「自信がなさそうだったら薬について説明しても信用してもらえないよ」と先生に言われた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
分からない問題は友達と教えあったり、先生に聞いたりして解決した。一人だと解決できなかったり、解決できても頭に残っていなかったりしたので、誰かと一緒に解決するのは大事だと思った。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
模試を自己採点して、間違ったところや分からなかったところは問題をコピーしてルーズリーフに貼って解き直した。分からなかったら、塾や学校で質問をして、なるべく早く解決するようにした。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校の初めての定期テストで思っていたよりもクラス順位が低くて、次の定期テストから、テスト期間の放課後や土曜日は学校で勉強をして、日曜日は自習が出来るところに友達と行くようにした。2学期末のテストで、初めてクラス順位が一桁になった時はすごくうれしかった。
-
高校2年
-
定期テストの勉強だけは毎回頑張るようにしていた。学校で、放課後に先生に質問に行って、テストまでに分からない問題を解決するようにしていた。
-
高校3年
-
春
Spring受験勉強は、塾に行かないと乗り切れないと思ったので、自習室があって友達がいたAxisに入った。
夏
Summer部活を引退するのが他の人より遅かったので、急に時間が増えて何をすればいいのか分からなかった。たまっていた学校の宿題と塾の宿題だけで1日が終わってしまった。
秋冬
Autumn&Winter夏休み明けに推薦で大学を受けることにしたので、入試の前日まで学校で先生と面接の練習をした。入試が終わった後は、特待生になれるように、共通テストの勉強をした。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
吹奏楽部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年5月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
チーム医療に必要な多職種間連携を身に付けられるから。また、基礎力を高めるための教育サポートが充実していると思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試の点数が下がった時
模試の直しをする。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
友達が何人かいて、一人で塾に通うより頑張れそうだと思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
模試の数学の点数が、高2の3月から高3の12月までで40点近く上がった。
先生からのコメント
最後まで本当によく頑張りました。大学生生活ではしっかりと自分の夢に向かって努力し続けてください。