-
2022年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 広島文教大学私立
教育学部
- S.Tさん
-
出身高校 :
広島修道大学ひろしま協創高等学校出身校舎 :
個別指導Axis五日市校
志望理由書の名前を鉛筆で書いても大丈夫だったので何事も前向きに行きましょう
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
僕は夏休みにアクシスに入りました、最初は受験生の実感がわかず、勉強に集中出来ませんでした。しかし仲間たちの頑張りを目の当たりにしたことや、仲間たちからの「一緒に頑張ろう」という言葉が夜まで自習室で勉強する活力となりました。めんどくさくなることもあったけれど、一緒に頑張る仲間がいたから、ここまで勉強できたと思います。そして、受験の1か月前には、先生と面接練習をしました。自分の一つ一つの答えにアドバイスをくれ自分の考えを良くすることができました。たまに雑談もしながら近い距離で接してくれるので、いろんな質問ができたし人見知りな自分でも楽しく勉強ができました。アクシスを選んでよかったと心から思いました
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
まず短い間だったけれどありがとうございました。
今自分が志望校に合格しているのはアクシス、学校の先生方のおかげです。最初は面接も下手で学びの計画書もよくなく、筆記に必要な現代文もできませんでした。
でも先生方は嫌な顔一つせず優しく接してくれました。自分は人と話すのが苦手なのですが、先生方が近い距離で接してくれたので楽しく勉強に取り組むことができました。そして自分が合格したときは自分のことのように喜んでくれて本当に嬉しかったです。アクシスを選んで本当によかったと思いました。
これからも他の受験生のサポートをし、たくさんの人を笑顔にしてください。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
最初は国語の問題を解くのが苦手だったので最初は基礎からしました。時間が足りなかったり問題が頭に入ってこないことがよくあったのですが、基礎をし慣れることでそういうことがなくなりました。
慣れるために塾の授業だけでなく家でも短い時間でいいので国語の問題を解くようにしました。問題を解くときに何度も出てくる単語や、大切な所には目印をつけるようにしました。そうすれば読み返したときに、大切な所がすぐに見つかるし、読んでいて頭に入りやすかったです。最後は志望校の過去問をしました、時間配分や問題の傾向を見ながら解くことを意識しました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
遅刻が多くなってしまった。その文部活に力を入れ、行事を頑張った
-
高校2年
-
一年生の時より遅刻を減らした
行事が少なかったが力を入れた
将来の夢を少しずつ決めた
-
高校3年
-
春
Spring志望校を決定した
そのために必要なことを調べ、勉強した。受験生として少しずつ勉強を始めた夏
Summer文化祭で自分らで積極的に動き盛り上げた
塾に入り受験のための勉強を開始した秋冬
Autumn&Winter受験が決まり少し安心した
ここで終わりではないので、大学で頑張るため、勉強の習慣をつけた
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
男子バスケットボール部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
その大学でしたいことがあるかどうか自分の夢を叶えるために勉強したいことがあるかどうか
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
問題が解けなかったとき
友達、先生に相談し解決した
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
受験する際に一人では難しいと思った。
アクシスは学校から近く自習に行きやすいこと、そして協力しあえる友達がいたのでここを選びました。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学が平均より少し上くらいだったのが3年の夏には学年4位になった。
先生からのコメント
志望校に向けて、一からコツコツと積み上げました。田室くんの前向きな姿勢をみて、頑張っていた生徒もたくさんいます。これからも自然と他人に影響を与えていける存在でいてください。