-
2022年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 京都産業大学私立
国際関係学部
- O.Kさん
-
出身高校 :
小豆島中央高等学校出身校舎 :
個別指導Axis高松校
大きな模試や受験の始まりの合図の直前、どんな時でもずっと自分に言い聞かせていた言葉だから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
英文法は正直するのが面倒だなと思うことがありました。しかし長文の中に出てくる文法を自分でこれはこの用法やなとか見つけるのが楽しくなってきました。文法だけでなく英語全般に言えることですが常になぜなぜと回答の根拠をはっきりさせる方が問題を何問も解くよりも価値のあるものだと思います。私の英語の先生は毎授業元気?!と声をかけてくれ、直前期で精神的に不安でまみれた時でも安心させてくれました。
国語は本当に苦手すぎてなかなか過去問に取り組もうとできませんでした。しかし過去問ではない参考書をやっていると段々つかめてきて苦手から好きに変わりました。先生もたったの2ヶ月ほどでしたがすごく親身になってどうやったら時間以内に解けるかなど考えてくれました。最後はいい点数とは言えなかったけれど自分では納得のいく点数で終われました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
中学3年生の時に初めて会った時、すごくわかりやすい説明をしてくれて面白くて先生と高校受験を頑張ろうと決めました。先生のおかげで高校数学にこんなに数学が苦手っだった私が得意なぐらいになりました。むしろ周りの人に教えるまでしていました。その時から高校卒業まで私が数学を受講しなくなってからも暖かく見守ってくれました。いろんな相談をしてちょっとしんどかった時も自然と楽になりました。今、大学生活を1ヶ月終えてみてここの大学良いな、私がやりたいこと全部できそうここにきてよかったかもと感じています。頑張ります。約3年間私の受験に携わってくれてありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私立受験では過去問を5、6年分解きました。間違えたところはちゃんとつめ次出たら絶対理解できるようになるまで落とし込むことが大事です。
共通テスト対策では理科系は最後の最後まで毎日基礎でした。英語は覚えたい単語を小さい紙を真ん中で割って英語と意味に分けて書き出して常に持ち歩くこと、長文を解き終わったら訳と英文を照らし合わせまた使われている文法を見こと、リスニングはスクリプトを見ずにディクテーションすることこの3つをひたすらやりました。とにかく毎日続けることが大事です!
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活と勉強の両立が難しいなと初めて実感しました。
部活は部活。勉強は勉強と割り切って1年を過ごしました。
後半は毎日9時まで学校に残って周りの高校三年生に囲まれながら勉強しました。
-
高校2年
-
安定して部活と勉強ができていましたが、コロナ禍の休校では生活リズムが狂いました。勉強と言っても出された宿題を最低限やっていただけのような気がします。秋から勉強を頭の片隅において友達とも遊びつつ勉強もしました。
-
高校3年
-
春
Spring4月は体育祭や修学旅行などで集中して勉強するのは難しかったです。ワクワクと終わった時の余韻がありました。本格的に開始したのはGW明けでした。まずは基礎からしっかりはじめました。
夏
Summer平日は毎日学校、土曜日は塾、日曜日は家ではない場所で周りの人に常に見られている環境で勉強しました。夏も基礎演習です。難しい問題は解きませんでした。夏休み明けから応用やレベルアップした長文に取り組みました。
秋冬
Autumn&Winter過去問の演習を毎日たくさんしました。間違えたところで教科書に記載されているところはしっかりチェックを入れて二度と間違えないようにしました。まだできていない基礎が出てくる時がありました。直前期は早寝早起きを徹底しました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
応援部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
留学制度を一番に重視しました。
一回生の終わりに必修科目で留学できるところがすごいと思いました。
また英語に特化したい学生さんが集まる場所、留学生とバディを組んでお互いの言語を教え合える場所を広く設けていて大学でもしたいことがここではできると思ったからです。
海外や国内で行われるインターンシップにも魅力を感じたからです。 -
大学選びで最も重視したのは
-
就職先・就職率
その他(留学制度)
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
しっかり備えたのに点数が取れなかった時。
何回演習しても低い点数だった時(特に国語)。
そんな時っていつも基礎のところが取れていない時だったので基礎をしっかりやり、次は確実に取れるようにしました。あと先生や友達から大丈夫という言葉をもらうだけで気持ちに余裕ができました。
アクシスについて
-
入会時期
-
中学3年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
行きたい高校に受かりたいけれどとどきそうになく、港から近くて母もすすめてくれたからです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学がすごく苦手だったのですがフォーステップを完璧にこなしたり先生が教えてくれる簡単で素早い解法を使って解くことで常に90点以上、満点を取ることができました。
クラスでも総合5位以内を保てました。
国語が受験直前に読めなくなって焦っていたのですが教わった解き方、選択肢の切り方を見直して挑み、納得のいく結果を得ることができました。
先生からのコメント
本当によく頑張りましたね。いろいろに先生に志望校や勉強方法のことを聞いて頑張っていましたね。悩みながらも自分の夢を叶えるために選んだ学校で精一杯頑張ってください。