- 
                  2022年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        推薦 
 
- 
                        
- 広島国際大学私立
                  総合リハビリテーション学部 
- M.Yさん
- 
                                      出身高校 : 
 五日市高等学校出身校舎 : 
 個別指導Axis五日市校
受験内容には私が苦手意識を強く持っていた面接があった。けど何度も練習をして努力をした事で当日自信をもって面接に挑むことができた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は本当に英語が苦手で拒否反応を起こすぐらいに英語から逃げ回っていました。最初は英語の授業を受けるのも憂鬱でした。先生は初歩の初歩から丁寧に教えてくれました。私が英語が本当に嫌いなのを理解してくださって少しでも英語が好きになってくれるようにと勉強の方法だったりを考えて私にあった方法で楽しく英語を教えてくださいました。そのおかげで、まだ得意になったりしたわけではないけど、英語への拒否反応がなくなり単語を勉強したり長文を読むことが苦でなくなりました。そして自分から意欲的に英語をやろうと思えるようもなりました。英語の楽しさを教えてくれた先生には感謝しかないなと感じています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
問題を一度解いてみて間違えたところは徹底的に理解するまで教科書を読み直したり、解説を読んだり、分からなかったらインターネットで調べてみたりすることで、間違えた問題だけでなくその分野全体の理解につながる。教科書は特に覚えるくらい読み込んだ方がいい。意外と教科書には読んでない部分とかがあったり、さらっと流し読みしてるところがあるから、そういうところをなくすといいと思う。勘違いをしていたり間違えたことを、自分が理解できるようにメモすることで、後から見直しやすいし理解も深まって楽しく勉強できると思う。また誰かに解説するように声に出してみることで頭の中が整理されるし覚えやすい。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      高校1年
- 
                      高校生活1年目で生活に慣れることや部活動などで毎日帰ってご飯を食べたらすぐに寝てしまう生活をしていた。でも定期考査だけは真剣にコツコツしていた。 
- 
                      高校2年
- 
                      将来の夢を考え直した時期だった。自分に合った職業を調べたりしていた。高2の冬ぐらいから大学受験のことを考えるようになり自習に来るようになった。 
- 
                      高校3年
- 
                                                  春Spring志望する大学を何校かにしぼり始めた。自習に来る時間を増やして勉強をするようになったけどなかなか集中できなかったりした。 夏Summer志望校をある程度決めて志望理由書を書き始めた。基礎固めとして何度も同じ問題を解いたりした。 秋冬Autumn&Winter先のことを考えながら勉強もしつつ面接の練習を入れたりして受験に挑んだ。赤本を使うようになり苦手なところが明確になってきた。 
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            吹奏楽部 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            高3夏 
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            高校3年6月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            誰かを助ける職業につきたく調べてみると理学療法士という職業に出会い理学療法士の資格が取れる学部を志望するようになった。そして理学療法士の資格が取れる県内の大学の中でも就職率が高かったことや、実際にオープンキャンパスに行った時に自分に合っていると感じたから。 
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校2年3月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            高3の9月~10月 
- 
                            高校1年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            5時間 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            2週間くらい前 
スランプについて
- 
                          スランプを感じたことはありますか? 
- 
                          はい 
- 
                            その内容と解消方法 
- 
                            時間をかけて勉強したはずなのに結果につながらなかった時。 
 諦めずにコツコツ勉強を積み重ねた。
アクシスについて
- 
                            入会時期 
- 
                            高校2年4月 
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            英語が特に苦手で自分では手に負えない状態だったので塾に通おうと思った。また友達がAxisに通っていたため友達がいれば頑張れると思ったから。 
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            定期考査の英語の点数が少しではあるけど上がった。 
 
           
              


先生からのコメント
合格おめでとう!英語はもちろんのこと、好きな数学の学習も日々かかさずに学習をした結果がこの合格につながりましたね。毎日の積み重ねが大事だと改めて認識することができました。ありがとう。