- 
                  2022年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        推薦 
 
- 
                        
- 上智大学私立
                  総合グローバル学部 
- N.Nさん
- 
                                      出身高校 : 
 宇都宮短期大学附属高等学校出身校舎 : 
 個別指導Axis宇都宮校(高校部)
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
英語の先生と小論文の先生にお世話になったが、どちらも生徒のやりたいことに合わせて計画を立ててくださったので良かった。優しい雰囲気だったので話しやすく、たくさん質問することができた。オンラインだったので、授業を家でもAxisでも受けられるのが便利だった。コロナ禍なのでオンラインは安心感があると思う。自習室は夏休みや放課後に利用した。違うフロアではあるが、飲食スペースや赤本があったので、有効活用した。あと、個別指導のフロアは集合のフロアよりも、空気が穏やかだと感じた。自習室などで学校の友達と会ったりしたので、頑張るモチベーションになった。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
まずはターゲットとネクストステージを繰り返し何周も行った。赤シートで答えを隠して、分からなかったらすぐに見て確認した。ターゲットを完璧にすれば模試の英語はかなり点数が上がる。英語は英検準1級のパス単を何周も行って、問題集を解いた。ライテイングとスピーキングは、Axisオンラインの先生と練習を重ねた。共通テストの英語は、共通テストや模試の過去問などを何度も解いた。長文などは、設問を最初に見て、本文のどこに答えが書いてあるかを見つけていた。本文は全部読む必要はない。時間配分を考えて解いていた。形式に慣れると点数が伸びていった。リスニングはシャドーイングすると、効果的だと学校の先生から聞いた。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      高校1年
- 
                      部活が忙しくてあまり勉強していなかった。模試や定期テストはまあまあ取れていた。 
- 
                      高校2年
- 
                      さすがに勉強面が危ういと思い、能開のクラス指導の英語のクラスに入ったが、何か月たっても授業についていけず、体力的にも精神的にも辛かった。 
- 
                      高校3年
- 
                                                  春Spring模試の判定は悪かったけれど、志望校は変えなかった。夏前にクラス指導をやめ、個別指導に切りかえた。 夏Summer部活を引退した。第1志望校の公募を受けることを決めた。夏休みは第2志望校の赤本を解いていた。英検やTEAPを受験した。 秋冬Autumn&Winter11月に入試があり、合格できてとても驚いたしうれしかった。その後は共通テストやTOEICの勉強をした。 
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            チアダンス 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            高3夏 
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            高校2年4月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            国際関係の行きたかったのと、上智大学に憧れがあったから。 
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
 偏差値
 大学のブランド
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校3年4月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            高3の9月~10月 
- 
                            高校1年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            5時間 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            1週間くらい前 
スランプについて
- 
                          スランプを感じたことはありますか? 
- 
                          はい 
- 
                            その内容と解消方法 
- 
                            夏休みに長時間勉強しているときが辛かった。 
 1日中やろうとしたけどできなかった。
 夏休み明けに学校に行ってクラスメイトに刺激されて、自然とやる気が出た。
アクシスについて
- 
                            入会時期 
- 
                            高校3年6月 
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            能開のクラス指導の英語に通っていて、合わないと感じたため。 
 部活が忙しかったので、自分のペースで通える個別指導を選んだ。
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            英検2級A、準1級に順調に合格できた。 
 英語は得意科目になった。
 英検準1級のライテイングで9割以上得点できた。
 
           
              


先生からのコメント
西川さん、第一志望校合格おめでとうございます。コロナ禍で大変な時期ではありましたが、Axisオンラインを最大限に有効活用できましたので、その影響は皆無でしたので良かったです。上智大学に進学後は、自分の夢に向かって邁進してください。