-
2022年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 立命館大学私立
法学部
- N.Nさん
-
出身高校 :
岡山操山高等学校出身校舎 :
個別指導Axis岡山校
2011年 JRA CM 「20th Century Boy スペシャルウィーク」から引用。
スランプを経験しても最後まで諦めないことが大切。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私がAxisで一番印象に残っているのは、毎週あった英語の授業です。私は中学生まで英語の習い事をしていて、英語で会話することには自信があったのですが、学校の文法問題や整序問題などの特徴的な問題に躓き、英語に対する自信が無くなっていました。Axisの英語の先生は、そんな私に何が足りていないのかを的確に示してくれました。文法に関する知識が圧倒的に欠如していることを見抜き、それを指摘して指導してくれました。指導は厳しかったですが、私の性質には合っていたと思います。そのおかげで、文法問題はもちろん、長文の和訳などもより正確になり、自信をもって解答できる問題がとても多くなりました。本当に感謝しています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私はAxisに入塾した時期が高二の冬と遅く、またそれまで何の科目を重点的に勉強したら良いのかもよく分かっていませんでした。しかし、Axisに入塾してすぐに志望校合格に向け、自分が過去に受けた模試の成績などを参考にしたカリキュラムが定められ、それを基にして、自分に何が足りていないのか、何を勉強したら効率よく成績を上げられるのかが明確になり、実際に成績を上げることができました。私が皆さんに伝えたいのは、自己分析をしっかりしてほしいということです。闇雲に勉強しても成績が伸びないことを私は身にしみて感じました。勉強を始める前に自己分析を行い、自分に必要な部分をしっかり伸ばしていってほしいと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
コロナ禍以前だったので、友達と遊んだり、学校行事がとても楽しかった。
-
高校2年
-
平日は学校の授業以外特に勉強していなかった。2学期末試験で成績が急降下したので塾に通うことを決めた。
-
高校3年
-
春
Spring受験を強く意識するようになった。学校の授業も共通テスト対策のものが増えてきた。
夏
Summer夏休みの間は学校の補修や塾でほぼ全ての時間勉強していた。このあたりから成績が上がり始めた。
秋冬
Autumn&Winter文化祭、体育祭が終わった後は共通テストに向けた対策をし続けていた。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年12月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
法学部の公務員就職者数が高かったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
大学のブランド
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年12月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の4~6月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試の成績がなかなか上がらなかったとき
模試で間違えた問題を復習して苦手な分野を潰す。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年12月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
志望校合格のために塾に通おうと思ったから。家から近くて通いやすかったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
判定がE→Bまで上がった。
先生からのコメント
地道に努力をしてきた成果が実を結びましたね!毎日アクシスに通い、暑い日も寒い日も毎日自習室で頑張っている姿が印象的でした。合格おめでとう!大学生活、思う存分楽しんでください。