-
2022年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 徳島大学国立
薬学部
- Y.Iさん
-
出身高校 :
松山南高等学校出身校舎 :
個別指導Axis松山市駅校
(本文から引用)
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は土日の午前中に学校で3時間以上勉強していた。その後、Axisの自習室に来て勉強を続けた。Axisの自習室にはたくさんの人がいて、集中しやすい環境を求めて利用する座席を変えたりすることもあった。たくさん用意されている参考書や問題集も、有効に利用させてもらった。Axisの隣にはコンビニがあったので、自習中や授業前に軽く食欲を満たすこともできた。おかげで自習室利用が終了する22時まで集中して頑張ることができた。Axisの先生にはいろんな質問をしたが、丁寧に答えてくれて心強かった。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
Axisへの送迎や、毎日夜遅くになる晩御飯の世話など、ありがとうございました。
受験勉強のスタートは遅かったですが、両親のおかげで勉強に集中することができました。薬剤師になって恩返しをしたいと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は、自分の化学の知識が不足していることを知っていた。だから、入試過去問などの実戦問題に取り組む前に、まず無機分野から教科書内容をすべてまとめ直した。他人から見ると無駄に思える勉強方法かもしれない。しかし私は、知識が入っていない状態で問題演習に取り組むことの方が無駄に思えた。まとめることを目的にするのではなく、不足している知識を頭に入れることと、知識の整理をすることを目的にしてまとめたので、有効な勉強方法になったと思う。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
数学だけはまじめに取り組んでいた。
-
高校2年
-
頭の中の9割は、部活動のことだった。
-
高校3年
-
春
Spring受験に対して危機感を持ち始めたが、学校からの課題だけで精一杯だった。
夏
Summer受験に対して危機感を持ち始めたが、学校からの課題だけで精一杯だった。
秋冬
Autumn&Winter人生で一番勉強していたと思う。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
吹奏楽部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
国立大学の薬学部に行きたかったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年9月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
土曜日・日曜日にも自習室が使える塾を、学校の近くで探していた。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
共通テスト本番の点数が、模試の結果よりも150点上がった。
先生からのコメント
今西さん、合格おめでとうございます。吹奏楽部の後輩たちからも信頼される人ですから、きっと部活動への打ち込み方もすごいものだったのですね。その影響もあって本格的な受験勉強のスタートは確かに遅かったですが、その後の勉強への取り組みと成績の伸びは、私たちの予想をはるかに上回るものでした。この頑張りは薬剤師の国家試験にもきっと活かされるものとなるでしょう。これからの活躍に期待していますよ。