-
2022年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 京都美術工芸大学私立
工芸学部
- N.Oさん
-
出身高校 :
尾道東高等学校出身校舎 :
個別指導Axis尾道校
私自身が面接試験の時に緊張してしまい、納得がいく回答ができなかったから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
受験の相談に乗っていただくことができた為、大学を決定する際にとても助かった。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
暗記系の科目では、教科書やワークなどを参考にして、自分が特に重要だと思ったところをノートに絵や図などを用いてまとめなおし、あとで見返す時に見やすいようなノートを試験前つくった。どこが出題されそうか、どこが重要かなどを考えながら書いているうちに自然と覚えることができた。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
中学校と高校の雰囲気や学力のギャップが激しく、勉強、交友関係共についていけなくなった。
課題が難しく多いためなかなか終わらず、睡眠時間、休日が足りなかった。
-
高校2年
-
高校生活に慣れてき始めたと思ったら体調が崩れ、しばらく学校に行けなくなり、単位ギリギリで進級することができた。
-
高校3年
-
春
Spring体調の自己管理がある程度できるようになる。
自分に合った勉強ペースを見つけ始める。夏
Summer大学の合同説明会に行き、志望校決定。
総合型選抜の準備。受験に使う長文のレポート作成がとても難しく大変だった。秋冬
Autumn&Winter受験。面接試験が想定していたものとは異なった形態であったのに加え、緊張のため実力が発揮しきれなかったが…合格!!
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
茶道部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
将来ものを作ることに関わりたいということは決まっていたが、具体的な職業については決まっていなかった為、基礎から広い分野について学んだ後、具体的なコースを決めることのできる大学を選んだ。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
大学受験があった為、受験の相談や、苦手科目を教わることができると思い、塾に通うことを決め、友人が通っていたAXISを紹介してもらった。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語の短い文章が読みやすくなったが、テストや模試などの結果には出なかった。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。体調面で苦労することが多く単語テストや例文テストに対応できないこともあり計画的にアプローチすることは難しかったですが、定期考査のテスト範囲や提出リストを自分で作成するといったクリエイティブなことには前向きに取り組めました。志望理由書やレポート対策に積極的に質問する姿勢が合格のカギだったと思います。