-
2022年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 鳴門教育大学国立
学校教育学部
- S.Nさん
-
出身高校 :
高松西高等学校出身校舎 :
個別指導Axis高松校
受験はつらいものだと思っていたけど自分の行動次第で変わるものだと思い、考えを変えて、いい思い出にしたかったから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
化学を教えてくれていた先生が、化学が大好きで、その先生の影響を受けてか、苦手だったのに好きになっていました。点数もすごく上がりました。その先生に出会えたのがこの塾に来て一番よかったことだと思っています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
授業を聞いて内容が身についている間に、復習をして頭に入れ込む!そして前の日の内容を次の日の朝に友達と確認することで内容が定着したように感じました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
自分でいうのもなんですが、頭のいいほうだと思っていたので、テスト期間中と宿題、課題以外取り組んでいた覚えがありません。
-
高校2年
-
コロナで自粛期間があったので、2年の前半は、ほぼ与えられていた課題をこなしていくという日々を送っていました。後半に学校行事が詰め込まれていたので、勉強と行事の切り替えができず、成績が下がりました。
-
高校3年
-
春
Spring部活を早めに引退し、受験勉強に取り組み始めました。理科が苦手だったので、理科を主に勉強していました。
夏
Summerとにかく苦手つぶしをしていました。あと、家で勉強できない人間だったので、毎日学校と塾に行って10時間以上勉強していました。
秋冬
Autumn&Winterとにかく過去問を解きまくり、冬休みも生活リズムが崩れないように毎日学校と塾に通っていました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
吹奏楽部
-
部活引退時期
-
高2冬
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年1月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
行きたい学部はすでに決めていて、共通テスト次第で受験する大学を決めようと思っていました。でも、決めてからは、もうそこにしか魅力を感じられなくなっていました。(笑)
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年3月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
自分の成績が悪いと思っていたのと、自習できる環境が欲しいと思ったいたので、学校から通いやすいこの塾を選びました。また、同じ学校の友達も多くいたので、お互いに切磋琢磨できると思いました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
点数でいえば100点以上上がりました。
先生からのコメント
本当によく頑張りました。ほぼ毎日塾に来て自習を頑張っていましたね。その努力が合格へと繋がったと思います。大学でもその努力を忘れず頑張ってください。