-
2022年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 立命館アジア太平洋大学私立
アジア太平洋学部
- K.Nさん
-
出身高校 :
比治山女子高等学校出身校舎 :
個別指導Axis五日市校
私が不安になっていた時にいつもお母さんが言ってくれていた言葉です。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
小論文の授業を担当してくれた先生が現役の大学生だったのもあって、小論文に限らず、大学についての相談やアドバイスを話してくれたのでとても役に立ちました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は昔から自分で文章を書くことが苦手でした。しかし大学受験で小論文を書かなければいけなかったので、高校3年生の夏休みからAXISに通い始めてオンラインで授業を受けるようになりました。最初の頃は中々相手に分かりやすい文章が書けず苦戦していました。ですが先生から、何回も添削して何回も書き直していくことが大事だと言われ、その時から私は一度添削された小論文をもう一度書き直すということを繰り返しました。
するとだんだん文章力もついていき、相手にも伝わりやすい文章構成を作ることもできるようになりました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
最初の頃は大学のことはあまり考えず、高校生活を楽しんでいたと思います。
-
高校2年
-
大学について考え始め、成績や内申点が大事だと思ったので、定期テストを頑張ったり、生徒会役員に挑戦したりした。
-
高校3年
-
春
Spring志望校も決まり、指定校も意識していたので、定期試験を今まで以上に頑張った。
夏
Summer総合選抜を視野に入れて、小論文の対策を塾でやりはじめました。
秋冬
Autumn&Winter大学入学後を見据えて、英検などの資格試験の勉強を進めています。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年3月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
国際学生が全学生の半分いるというグローバルな環境の中で、英語のスキルを上げることができると思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
塾やオンラインでは一対一で小論文対策をしてくれるので、早く上達すると思ったからです。
友達が紹介してくれて話を聞いたところ、自分に合っていると思ったのがきっかけです。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
授業の回数を重ねるうちにだんだん文章力もついていき、相手にも伝わりやすい文章構成を作ることもできるようになりました。
先生からのコメント
短期間ではありましたが、誰よりも多くの演習をこなしたのではないでしょうか。この力は大学入学後にもきっと役立ちます。目標に向かって、頑張ってください!