-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 九州工業大学国立
情報工学部
- 石田 涼太さん
-
出身高校 :
日本航空高等学校出身校舎 :
個別指導Axis四条烏丸校
生真面目にやり過ぎたせいで幾度も失敗したから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
はじめは全く読めなかった京大英語がいつの間にか余裕を持って読めるようになった。
この変化は、プロ講師の方に教えていただいたおかげです。先生の指導力は非常に高く、勉強だけでなく、様々なことを学ぶことができました。先生には本当に感謝しています。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
大学に行ったら色々楽しみます!!!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
例えば、共通テストの英語で、メールのやり取りをする長文読解の問題があると思うのだが、問題をより早く解くためにどうすれば良いか考えたとする。すると、メールのやり取りをするということは、当たり前だが、「AさんがBさんに質問する→Bさんがその質問に回答する」という対応関係が存在していることに気づく。ということは、メールを前からそのまま読んでいくのではなく、質問→回答の順に内容を照らし合わせながら読む方が効率がよさそうである。以上の研究から、メールのやり取りの問題を解くときは、質問→回答の対応を整理しながら読むぞ!とオリジナルの戦略を組むことができた。一つ一つの問題にオリジナルの戦略を組んでいくことで、問題を解くスピードを格段に上げることができると思います。ぜひやってみてください。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
体調を崩していながらも体に鞭打ち生きていました。体調を崩してから成績が右肩下がりで辛かったのを覚えています。
-
高校2年
-
ついに限界を迎え、高校を中退します。通信制高校に転校すると同時にAxisに入学します。受験に必要な情報をたくさん入手することができました。しかし、当時の僕は、自分のいる環境と学生講師のいた環境との乖離を正確に理解できておらず、うまく情報を活用できていなかったように思えます。結局は自分自身が現状を正確に理解して情報を活用できないと結果はついてこないので、受験生の皆さんはまずは現状を理解することから始め、自分に合った情報はどんどん取り込み、それ以外は無視するというやり方をすると良いかと思います。
-
高校3年
-
春
Springこの頃から英語のみプロ講師に教えていただくことになります。その先生の実力は凄まじく、勉強のことだけでなく、あらゆることを教わりました。本当に感謝しています。
夏
Summerこの頃は、詳しくは言えないのですが、受験勉強以外にも様々な問題があり、どの問題を優先すれば良いのかわからなくなっていた記憶があります。受験自体を辞めてしまおうと思った時もありましたが、最後までやり通す決意をします。その時も前述したプロ講師のアドバイスにも助けられました。ありがとうございました。
秋冬
Autumn&Winter第一志望の京都大学に落ち、浪人をします。浪人時は思い通りにいかない問題が数多出現し、現役時以上に追い詰められていましたが、一つ一つ問題を縮小させることができ、最終的には京都大学には届かなかったですが、納得のできる大学に合格し切ることができました。たくさんの人にお世話になりました。ありがとうございました。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年1月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
A判定
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年9月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3以前から
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
しない
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年9月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
受験勉強の型を知りたかったから
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
受験に関する情報がたくさん集まりました。英語に関してはとある先生のおかげで成績がブレイクスルーしました。
先生からのコメント
今まで我慢した分大学では色々楽しんでください。
違う地域に行くことで色々違う事もあります。それも含めて新しい知識を吸収しさらに大きな人間になってくださいね。