- 
                  2023年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        一般 
 
- 
                        
- 山口大学国立
                  医学部 
- M.Sさん
- 
                                      出身高校 : 
 安田女子高等学校出身校舎 : 
 個別指導Axis五日市校
覚えれないものがあったら自作の語呂で覚えていたから
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は高1の時に二次関数が出来なくて数学に苦手意識を持つようになりました。塾に入ってから数学の先生がとても優しかったので、少しの分からないところも全部聞きました。そうすると模試の成績がどんどん上がってきて数学の苦手意識がなくなり、得意科目になりました!三角形の公式や整数の時にまとめて整理して教えてくれたので、頭の中でしっかりと覚えることができました!
また、自習室も授業の声もきこえるので、すごい静かというわけではないのが私にあっていたので毎日塾に来て集中して勉強をすることができました。授業でなくても質問に答えてくださりありがとうございました。分かりやすく教えてくださった先生に感謝しています。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
 そんな時、
                    支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
                  
自分が決めた進路について反対せずに応援してくれてありがとう。自分がわからなかった生物の問題を教えてくれて理解することができました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
数学の先生が授業で教えてくれたことをもとに自分なりに解釈して、自分専用のまとめノートを作って大事なところがすぐわかるようにした。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      高校1年
- 
                      二次関数が出来なくて数学が嫌いになった。けど理系に進みたかったからなんとなくで勉強したけどうまくいかなかった 
- 
                      高校2年
- 
                      生物の言葉や働きが覚えれなくて、ここから自分で語呂合わせを他の教科でもたくさん作るようになった。塾の自習室が集中できることに気がついた。 
- 
                      高校3年
- 
                                                  春Spring化学が苦手だったから少しでも多く覚えて苦手意識を無くした。 
 もう一度数学のチャートを解き直した夏Summer朝から学校行って、夕方からは塾に行くという決まりを作って集中力が続くように勉強の場所をかえた! 秋冬Autumn&Winter一瞬過ぎてびっくりした。センターの過去問や共通テストの過去問、マーク式の問題集を解いてできるように頑張った。ストップウォッチを上手に活用した。 
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            管弦楽 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            その他 
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            高校1年4月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            山口県が好きだったから。 
 病院で働きたかったから。
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
 場所
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校2年12月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            高3の11月以降 
- 
                            高校1年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            4時間 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            6時間 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            10時間以上 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            10日くらい前 
スランプについて
- 
                          スランプを感じたことはありますか? 
- 
                          はい 
- 
                            その内容と解消方法 
- 
                            数学の二次関数が分からなくて、点数が伸びなっかった 
 塾に入って一から教えてもらった。
アクシスについて
- 
                            入会時期 
- 
                            高校1年12月 
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            二次関数が出来なくて塾に入った! 
 家から近かったから
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            数学の成績がすごい上がった 
 
           
              


先生からのコメント
合格おめでとう!進路を変更することは、とても大きな覚悟が必要だったと思います。ただ、その覚悟があったからこそ、最後の一か月を乗り切れたのだと思います。定期テストの前日に眠れなくなるくらい緊張してしまう世良さんが、大学受験を合格で乗り越えた。私にとって、こんな大きな喜びはありません。よく頑張ったね。これからは大好きな山口で、国家試験に向けての勉強です。ここを乗り越えた世良さんなら大丈夫!応援しています!