-
2023年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 東邦大学私立
薬学部
- 鈴木 快さん
-
出身高校 :
作新学院高等学校出身校舎 :
個別指導Axis宇都宮校(高校部)
他人に影響を受け、ペースを乱されないようにする
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
数学は2人の先生に、化学は1人の先生に教えてもらいました。そのおかげで、数学は塾以外ではそこまで勉強せず、化学に力を入れることができました。
学校の授業では、先生の授業がわかりづらく、進度もかなり速いため、理解が追いつきませんでしたが、Axisの先生たちのサポートにより、なんとか乗り越えることができました。化学の先生には、おすすめの問題集を教えてもらい、効率が上がったと思っています。同じ学校の仲間は、Axisにはほとんどいませんでしたが、かえって自分のペースで集中して勉強ができたと思っています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は高校2年生のときに、大学のオープンキャンパスや担任との進路相談により、薬学部を志望しました。化学は自分の中ではかなり苦手でしたが、高校3年生からは主に化学を中心とした勉強法をしました。特に、私が力を入れたところは無機化学です。無機は特に覚えることが多く苦労しましたので、化学のセミナーの基本問題や、Axisの先生に何度も繰り返し質問することで、自分の記憶に残るようにしました。また夏休み以降からは、自分が目指している大学の過去問を解くことによって、問題形式の把握に力を入れ、1問でも多く解けるようにしました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
英進部選抜で学内順位は上位
-
高校2年
-
トップ英進部(薬学部)に昇格
-
高校3年
-
春
Spring進路決定(オープンキャンパスにも行く)
夏
Summer過去問を解く
秋冬
Autumn&Winter公募推薦合格
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
医療系総合大学なので、チーム医療を学べるから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
その他(資格取得)
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
中学2年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
・学校の授業が分かりづらかったから
・中学校の頃もAxisに通っていたから -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
・数学と化学ができるようになった
・化学の偏差値は5以上上がった
先生からのコメント
鈴木君、念願の薬学部合格、本当におめでとうございます。今思い返せば、高1からコツコツとしっかり学習を積み上げていましたので、まさに努力の成果と感じます。今後もこの努力したことを糧にして、将来の夢に向かって邁進してください。