-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 高知大学国立
教育学部
- 佐々木 紳さん
-
出身高校 :
高松西高等学校出身校舎 :
個別指導Axis仏生山校
夏休みに志望校を諦めかけていた時に先生が励ますために仰ってくれた
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
フレンドリーな先生がとても多いので受験の勉強や志望校などなかなか切り出しにくいような問題でも気軽に相談出来て親身になって話してくれるのでとても頼りがいがある。同級生と一緒に勉強に励むことでお互いにライバルとして高め合うことができ、つまづいた時などは励まし合うことが出来るとてもいい環境だった。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
僕は英語の長文問題を解くのが苦手でした。共通テストのリーディングの問題は定期テストのようなかっこ抜きの文法問題などとは全く違い読解力とスピードが重要になる形で何より単語が理解出来ていないと解くことすら出来ません。高校3年生になって最初の僕は単語をほとんど知らない状態だったので、初めて共通テストの問題を解いた時は本当にこれで大丈夫なのかと思いました。でも、毎日単語を100語ずつコツコツ覚え続けることで明らかに問題が解けるようになってきました。英語に関しては地道に継続をすることが1番の近道なので単語や文法、長文読解などをバランスよく少しずつ学習し続けることが大事だと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活動である硬式野球に取り組みながら、週一回の個別指導Axisでの数学の授業を受けていた。
-
高校2年
-
部活動に取り組みながら週一の授業と夜10時からの自宅学習を行っていた。
-
高校3年
-
春
Spring夜9時頃部活が終わって家に帰ってから10時頃には勉強を開始し数学の公式や英単語などの基礎知識を勉強していた。
夏
Summer朝8時に起床し10時から歴史や数学など理解するのにに時間のかかる教科の勉強を開始する生活をおくっていた。
秋冬
Autumn&Winter9時から能開にきて共通テストの過去問や志望校の赤本のテスト問題に取り組んでいた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
硬式野球部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年6月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
地元から近くてなりたい職業になれる学部がある大学だったから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
大問を解く順番を変えてみるなど色々な解き方を試して空回りし共通テスト直前になって英語のリーディングの点が取れなくなったとき
ひとつの解き方に絞ってその解き方で問題を解く量を増やし、解き終わったあとも単語の意味や文法などの基礎的な見直しを丁寧に行い解消した
アクシスについて
-
入会時期
-
中学1年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
僕は家にいる時自主的に勉強するという事が出来ず色々な場所に勉強をしに行っていたが塾の自習室を利用するのが1番良いと思ったから
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
伸び悩んでいた英語の点数を大幅にあげることに成功し第1志望の大学に合格することが出来ました
先生からのコメント
部活を夏に引退した後は毎日のように自習に来て頑張っていましたね。
模試の成績が上がらずに落ち込んでいたときもありましたが、最後まで粘り強く勉強した成果が出ました!
自分の好きなことを存分に学びながら、大学生活を謳歌してくださいね!