「相談しやすい雰囲気」芝浦工業大学合格(2023年度)大学受験体験記

閉じる
  • 2023年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 芝浦工業大学私立

    システム理工学部

  • K.I.さん
  • 出身高校
    南山高等学校(男子部)

    出身校舎 :
    個別指導Axis藤が丘校

デメリットは使い方でメリットになる

自分は不安症なのでその不安な気持ちを力にして勉強に取り組んだ

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

相談しやすい雰囲気

自分は先生と話す時間も入れながら自習を行い、分からないことがあると質問するといったように学習を進めました。このような雰囲気はとても相談がしやすく、いつ参考書を始めるべきか、オススメの参考書はなにか、志望校に行くには何をすべきかなど、様々な受験情報を知れたのはここを選んでよかったと思える一番の理由です。

先生からのコメント

勉強に対する悩みや受験への不安を先生に相談している姿が非常に印象に残っています。「自分は不安症だから」と自身でもよく口にしていましたが、不安症だからこそ早くから危機感を持って周りにたくさん相談しながら進めることで、推薦を勝ち取れたんだと思います。「不安症」はマイナスなイメージがありますが、本当に記載してくれている通りで、それをしっかりプラスに変えてくれましたね。これは誰しもができることではありません。大学でも短所を長所に変え、たくさんのことを吸収し、ビッグな男になってね!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

答えを覚えても構わない

数学の問題の答えを覚えるのは邪道だと言われています。それは間違っていませんが、過程と同時に覚えると効果的かな?と僕は思います。なぜかというと、周りの頭の良い友達は同じ問題の話をする時に、『あーそれ答え〜みたいなやつじゃなかったっけ?』ということをよく言います。これはただ答えを覚えるというより問題全体を把握した上での話で、その後で解き方についての話が始まります。よってただ答えを覚えるというより、問題全体の解き方を理解するという勉強方法です。これを実践するにはひたすら解きまくるしかないのですが、問題全体の流れを完全に把握した時、答えとその答えに導く方法が思いつくと思います。このような状態になったら応用問題なども解きやすくなるのを実感出来ると思います(勉強法には合う合わないがありますが…)。僕自身は勉強法をあまり信じていなくて、勉強出来ている気になっているような気分になり、ひたすら解くという方法で見つけました。みなさんも勉強法が分からない時は取り敢えず解きまくるというのをオススメしたいです…。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 勉強習慣を身につけることに専念しました。1週間に1回という少ない回数ではありますが落ちこぼれていた私が復帰するために少しずつ塾に通い始めることにしました

  • 高校2年

  • 大学受験への焦りを募らせました。あと1年で受験が始まる…というように受験勉強どうしようかなどを考えました。

  • 高校3年

  • Spring

    受験生という自覚を持ちました。学校の雰囲気も少しずつ変わって来たのを実感し、自身の楽しみにしていたゲームを受験が終わるまで辞めることに決めました

    Summer

    ひたすら演習!!時間が本当になかった。朝から夜までずっと塾にいたのは本当に辛かったけど友達と一緒に勉強できたことですこしやる気になった。

    秋冬

    Autumn&Winter

    志望校を決める時にとても迷った。一般で受験すべきか、それとも推薦を使うかどうか。結局推薦を使うことにしたけど色んな問題を相談できたのはよかった。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

剣道部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年8月

志望大学・学部を決めた理由

就職率

大学選びで最も重視したのは

偏差値
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年3月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

同じ問題を何回も間違えた時
間違えた問題に対して印象を残すようにした

アクシスについて

入会時期

高校1年1月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

勉強する機会がなかったから

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

高校1年生 200人中158位
高校三年生150人中38位