-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 日本社会事業大学私立
社会福祉学部
- 岡田 輝さん
-
出身高校 :
壬生高等学校出身校舎 :
個別指導Axis宇都宮校(高校部)
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
Axisには充実した自習室があるため、静かで勉強しやすいスペースで学習できたので助かりました。またAxisの先生は、勉強のことや進路のことで真摯に相談に乗ってくれました。そして、他の生徒さんが頑張っている姿を見ることができるので、自分も刺激を受け、頑張ろうと思えました。Axisのおかげで、第一志望校に合格することができました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
高校2年生のときは、日本史を上手く勉強できず悩んでいました。そんなときに、若林先生が教科書をまとめた日本史ノート等々を使って勉強することを勧めてくれました。私は、まとめるのが好きではなかったので、最初からまとめてあり、空欄を埋める日本史ノートが自分に合っていると思いました。最初は成績が伸びるかどうか不安でしたが、模試をやっていく度に、徐々ですが成績が伸びていきました。学校からは、10分間テストという参考書をいただいていたので、それも使いながら学習していきました。そのおかげで、共通テストでは7割、一般選抜では8割の結果を残すことができました。日本史は学習した分、比例して伸びていく教科でもありますので、頑張っていってください。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
この時期は部活動を頑張っていました。学校のテストは事前に対策して勉強はしませんでした。課題はしっかりやりましたが、冬の模試では、ひどい結果でした。学年順位は3位。
-
高校2年
-
高2から部活と勉強を両立させ、学校のテストだけではなく、模試でも良い結果を残せるように試行錯誤しながら頑張りました。ここから最後まで学年順位は1位。
-
高校3年
-
春
Springこの時期には、国立か私立の大学に行くかを決め、勉強し始めました。また、オープンキャンパスにも行き、志望校を決め始めました。
夏
Summerこの時期には、基礎をしっかり固めました。この期間は長いようで、すごく短いように感じたので、今振り返ると、もっと出来たなと少し後悔しています。
秋冬
Autumn&Winterこの時期に、学校の生徒は推薦でほとんど決まってしまったので、寂しかったですが、共通テストや一般選抜に向け、過去問をひたすら解いていました。学年順位は1位をキープ。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バスケットボール
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
福祉系の大学が、安く、多くの資格が取得できるから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
場所
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年5月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
結果が出なかったとき
スタデイプラスで勉強した記録を見返す
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年5月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
高校1年生の冬に受けた模試で、ひどい結果を出してしまい、友人から勉強をするように勧められたので、塾に通おうと思いました。またAxisには自習室の座席が多くあり、利便性も高かったので、Axisを選びました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
模試の成績が信じられないほど上がりました。
先生からのコメント
岡田君、第一志望校合格、見事です!おめでとうございました。岡田君は、非常に努力家で、そして素直でしたので、分かりやすいほど成績がグングン伸びていきました。共通テストでも、英語は平均点を楽々突破し、得意の日本史でも7割を得点するなど、結果を出してくれました。この経験を、将来の資格取得につなげて、自らの夢をかなえていってください。