-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 愛媛大学国立
教育学部
- 立川 萌乃香さん
-
出身高校 :
松山南高等学校出身校舎 :
個別指導Axis松山市駅校
テストや模試でうまく点が伸びなかったとき、前向きに取り組めるようになったから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
Axisに来るといつも笑顔で先生方が迎えてくださいました。「頑張ろう」と思える環境でした。授業ではたくさんの勉強法、問題の解法を教えてもらいました。おかげで効率よく勉強することができました。
Axisの先生方には勉強のことだけでなく、部活や学校生活のことなどさまざまな相談に乗っていただきました。勉強に対するモチベーションを上手に維持できたのは、先生方のおかげです。
自習室ではたくさんの生徒が勉強していました。その中で勉強すると、自宅よりも集中力をより長く維持できました。だからAxisの自習室では、効率よく勉強することができました。
Axisに通い始めてよくなった点がもう一つ、何事もすぐに諦めてしまう悪い癖が直ってきたことです。
Axisにはたくさん助けていただきました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
私が受験するにあたって指導してくれた先生方はもちろん、支えてくれた家族、一緒に勉強してくれた友人などたくさんの人に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。受験を辞めたいと思う時期もありましたが、最後まで頑張って本当に良かったと感じています。これからは夢の実現に向かって大学で頑張りたいと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
問題本文を読む際、意味の分からない単語や不安な文法事項があれば、演習後にそれをノートにまとめ、復習していた。各教科、1冊ずつノートを作成しておき、テストや模試の前にはそれを受験会場に持ち込み、直前まで見直して勉強していた。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
宿題だけきちんとやっていた。特に数学を頑張っていた。
-
高校2年
-
宿題だけきちんとやっていた。
-
高校3年
-
春
Spring受験生になり、焦り始めた。
夏
Summer部活動を頑張っていた。
秋冬
Autumn&Winterたくさん問題を解いた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
吹奏楽部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年1月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
学びたい分野があったから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試の成績が上がらなかったとき
見直しを丁寧に行った
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年3月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
学校帰りに通える教室を探していた。ちょうどいい場所にAxisがあったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
勉強法を改善したのちは、模試の点数が安定するようになった。
先生からのコメント
立川さん、合格おめでとうございます。部活動も頑張りながら、並行して受験勉強を進めましたね。他の受験生に先駆けて映像講座で勉強を進めたのは、合否を左右する要素になったのではないかと思います。志望学部についての思いはずっとブレなかった立川さんなら、大学という新たなステージでも頑張り続けられると思います。期待していますよ!