-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 宇都宮大学国立
工学部
- 宇野 利亮さん
-
出身高校 :
鹿沼高等学校出身校舎 :
個別指導Axis鹿沼校
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
塾に通うことで授業の予習復習ができ、授業も自分の学力レベルにあったものをしてくれるため、理解がしやすい。また課題なども無理のない範囲で出してくれるため、部活などで忙しい人でもこなしやすく、力がついていくのを実感できる。なにより1対1または1対2といったように自分が分からない所を聞きやすい環境になっており、先生方も親身になって教えてくれる。集合授業では、他多数の人に配慮してしまい質問しづらいが、個別であるがゆえに質問しやすくなっているのも魅力だった。先生の教え方も、どうすればその考え方になるのかを論理的に説明してくれるため非常に分かりやすかった。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
分野の基礎を一コマ使って教えてもらい、数日以内にその分野の基礎的な問題とちょっとした応用問題を解いていくというのをすべての分野が終わるまでやる。あとは塾にある物理に関する本を4冊貸してもらって、その本を細かい所まで読んで原理を理解することをした。そのあとは良問の風を授業で解いて説明してもらうということを毎週行った。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
頭痛などで成績が下がっていき、このままではまずいと学年末テストで思った。コロナもあって学校行事はほとんどなくなってしまったのが残念だった。
-
高校2年
-
春から塾に行き始めたが、最初はあまり乗り気でなかった。でも行き始めてからは成績も上がり始め、塾に行きたくないとは思わなくなった。
-
高校3年
-
春
Spring体育大会なども楽しみながら、受験勉強を本格的に始める準備をし始めた。模試も多くなっていき覚悟を決めた。
夏
Summer夏期講習で教科をきめて集中的に取り組み実績の底上げをした。初めての文化祭も問題なく終わり、残るのは受験だけとなった。
秋冬
Autumn&Winterとにかく共通テストの演習をやり続けた。あとは模試をやって復習を繰り返した。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
中学2年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
近かった
-
大学選びで最も重視したのは
-
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年12月ごろ
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年5月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
大学受験を見据えて
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
模試と共通テストを比べると100点ちょっと上がった
先生からのコメント
キミの合格は、私の計画通りです(なんてね)! 本当に合格おめでとうございます。共通テスト予測がB判定で合格が見えていました。ただ、2次試験までの道のりで途中少しダレていましたが、そんなこともはねのけて合格です。泣き言を言わずに、夏期講習の長時間の授業をよく乗り越えました。この一年でとても成長できたのではないかと思います。夢に向かって一歩一歩キミらしく、進んでいってください!