アクシス鹿沼校ありがとう!
部活と勉強の両立で苦しんでいたときに、アクシスの存在を知り、鹿沼校に通って受験勉強に取り組むことにしました。入塾当初は数学・英語への苦手意識がかなりありましたが、粘り強く頑張って無事志望高校に合格しました。受験勉強に精一杯取り組んだ日々を良い経験としてこれからの困難にも立ち向かっていけるような人間になっていきたいです。アクシス鹿沼校を選んでよかったです。
アクシスは頼りになる場所です!
アクシス鹿沼校へは、中3になってから通い始めました。アクシスの先生の授業は「苦手科目への最後の追い込みと得点アップ」にとても効果がありました。高校でも、高校受験の経験をいかして、「計画を立て、予習・復習をすすめること」を注意していきたいとおもいます。
アクシス鹿沼校には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
周りの方々の支えで合格できました!
私は高校1.2年生の時はまったく勉強をしていませんでした。でも一つだけ実施していたことをあげると、「わからない問題はそのままにしないでとことん先生に質問する」ことを実践していました。アクシス鹿沼校では映像講座と自習室を活用し、センター試験の対策を万全にすることができました。これから大学受験をめざすキミも目標にむけて頑張ってください。応援しています。
私の合格体験記
私がしてきた受験勉強法には良かった点と悪かった点のどちらもあります。
良かった点は二つあり、その一つ目は夏休みなどの長期の休みで勉強のルーティーンを決めて、それを毎日実行できたことです。
私は長期の休みのときは学校と同じタイムテーブルで勉強をし、そのあと追加で二時間勉強をするということを決めていました。
もともと学校でしている勉強量と変わりはなかったので大変だとも思わず、無理なく勉強ができました。
このようにして、長い休みに自分の勉強のルーティーンを決め、それを確実にこなすことは受験勉強において大切だと思います。
二つ目は、毎日英語に触れられたことです。私は高3になってから、毎日ひとつは英語の長文問題を解いていました。
毎日解くことで英文を早く読めるようになり、模試などでも高い得点を取ることができました。
また、一日2時間くらい英語の曲を聴くことでリスニングにも強くなり、英語がとても得意になりました。
毎日英語に触れることは、自分の英語力を伸ばすための最良の方法だと思います。
悪かった点は、高2の時に勉強をしなかったことです。私は高2の時に中だるみをしてしまい、
一日中勉強をしないという日が多くありました。そのため、3年生になってから覚えなければならない単元が増えてしまい、
本番までに間に合うかどうか微妙なところでした。高2の後半からAxis鹿沼校に入り、そろそろ勉強をしないと危ないという
危機感を感じることができ、勉強をするようになりましたが、もし塾に入っていなければ、それすら感じることもできず、
進路の実現なんて夢のまた夢だったと思います。皆さんは日々の積み重ねを大切にしてください。
ここまで自分の受験勉強の良い点と悪い点を述べてきましたが参考になりましたでしょうか?
この合格体験記が皆さんの進路実現の一助となれたら幸いです。
大学受験は、皆さんの人生を決める上でとても大きな出来事となります。
自分の志望する進学先に進めるよう、精一杯頑張ってください。
皆さんが第一志望に合格できることを心から願っています。