-
2023年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 国際基督教大学私立
教養学部
- M.Tさん
-
出身高校 :
広島なぎさ高等学校出身校舎 :
個別指導Axis五日市校
私は、文章を書くことや人権問題について調べること、映画や美術など好きなことを高校3年間を通してやり続けていた経験が、推薦入試に生かされた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は、入塾当初は親に気を使って国公立大を第一志望にしていました。しかし、面談で本当に受けたい大学は私立だと知った内田先生がそれを親に伝える後押しをしてくださり、夏休み前に勉強の方向性を私立に切り替えてくださいました。そのおかげで、推薦入試に間に合い合格できました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
あの時、先生が声をかけてくださらなかったら今ここにいるかも、生きているかもわかりません。
私に声をかけてくださった2日後には学校からいなくなってしまって、今どこにいるのかも、何をしているのかもわかりません。先生が学校をやめたあとに、学校にいる先生に自分の様子を聞いてくださっていたことを聞きました。先生が今も私のことを覚えているかはわかりませんが、私にとっては命の恩人です。先生にとって私はいち生徒でしかなく、ただ声をかけてみただけなのかもしれませんが、本当に感謝しています。
今、私が本当に行きたい大学に受かっているのも、やりたいことをやりたいと言えるようになったのも、あの日がきっかけです。もう一度話すことができるのなら、私は元気で、将来の夢に向けて自分のための生活を送っていること、先生は自分を救ってくれた人で心から感謝していることを伝えたいです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
英単語や世界史用語はとにかく書き取ることでおぼえる。数学は、解答を眺めてもなにも理解はできないので、自分の手で書いて解いてみる。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
最初の頃はあまり学校自体がなく、できないことばかりで思っていたような高校生活ではありませんでした。そんな中で、先生にすすめられて小論文などを書くようになりました。
学校がなかったときは、一日に5作品の映画を見るといった生活を送っていましたが、学校がはじまる頃はさまざまなことがうまくいかなくなってしまい、悩みが悩みと感じられないほど行き詰ってしまっていました。
-
高校2年
-
あるきっかけがあり、学校生活が少しずつ好転していきました。しかし、私立を第一志望にしたいと親に言えないという悩みがあり、模試の志望校も国立大を書き、授業選択で理系科目も取ってしまいました。
小論文は書き続けていて、卒論を書くための講演会などにも参加していました。
-
高校3年
-
春
Spring推薦入試のチャンスのための最後の定期考査に向けて、ラストスパートをかけていました。最後の定期考査の気持ちでいつもの何倍も試験勉強をしました。春休みはほぼ毎日塾に通っていました。
夏
Summer行きたかった私立大を総合型と一般で受けるために、理系科目をやめることを決めました。今まで国公立を目指していたためにかなりの覚悟が必要でした。周りには国立大を受験する人が多く申し訳なくなってしまう自分が嫌でした。
大学を決めて、コロナが落ち着いたのではじめて夏休みにオープンキャンパスにいきました。秋冬
Autumn&Winter1次試験の合格発表前から2次試験の面接の練習をはじめました。受かっているかもわからず練習するのはとても苦しかったです。1次の合格がわかり、喜ぶのも束の間、1週間後の2次試験のためにつめこみで面接練習をしました。毎日違う先生と面接をしました。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年6月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
戦争だけではない視点から平和や人権について研究でき、ジェンダーやセクシュアリティについて力を入れている点で国内で最も進んでいると思ったからです。また、個性が短所にならない校風だと感じたからです。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年11月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の4~6月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
定期考査や模試の成績が伸び悩んだとき
その教科をやる
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年10月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
一人で入試の勉強をすることは難しいと思い塾に通おうと決めました。そこで、通塾の時間を無駄にせずに通えるということでAxisを選びました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学の定期テストは80点以上で安定しました。また、英語の共通テストの過去問では6~7割だったのが9割を出せるようになりました。
先生からのコメント
合格おめでとう!家族と自分自身と向き合って、掴むことができた合格ですね。様々な感情を持ちながら学習をしていた時期は、本当に苦しかったと思います。しかし、その時期があったからこそ短期間で推薦入試に向けての準備をしていけたのだと思います。渡川さんの強い信念を軸に、これからは幅を拡げていってください。将来に期待しています。おめでとう。