-
2023年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 安田女子大学私立
家政学部
- M.Tさん
-
出身高校 :
広島市立美鈴が丘高等学校出身校舎 :
個別指導Axis五日市校
私は一緒に塾に通う友達やなんでも話せる先生がいなかったら、受験に向けて心が折れていたと思うから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は塾にほぼ毎日通うことが出来ました。それは、毎日一緒に自習室に通う友達や、なんでも相談できる先生がいたからだと思います。
私には、分からない問題を一緒に考えてくれたり、夜遅くまで自習をしたりする友達が塾にいたので、楽しく塾に通うことが出来ました。また、嫌いだと感じていた勉強も友達の存在で頑張ろうという思いに変わり、私にとっての原動力になりました。
先生は授業外の時間でも分からないところを優しく教えてくださいました。また、入試の時には志望理由書を遅い時間まで添削をしてくださり、面接練習も何度も付き合っていただきました。本当に感謝しています!
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
入塾してからほぼ毎日一緒に塾に通い、志望理由書や面接、定期テスト、学科の勉強を頑張ってきました。私1人だったら絶対に塾が長続きしていなかったと思うし、受験に向けてもここまで本気で取り組めていなかったと思います。
特に入試の前の日は、「大丈夫、頑張れ!」と1日中応援をしてくれて、一番一緒にいる由希ちゃんからの応援が心強かったです。だからこそ、合格発表の日に同じタイミングで合格できた時は自然と涙が止まらなかったです。嬉し涙ってあるんだなぁと実感しました。一緒に受験や勉強を頑張れる由希ちゃんがいてくれて本当によかったです!
ありがとう!!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
定期試験のテスト週間が始まるまでに、なるべく早く課題ややるべきことを終わらせるようにしていました。1週間前くらいにはテスト範囲が発表されるので、指定されたワークを教科書やノートを見ながらやり、テスト勉強をしていました。
数学や化学基礎などは範囲の問題を解けるようになるまでひたすら繰り返しました。それでも分からない問題は、授業中の質問タイムに質問をしたり、仲の良い友達に聞いたりして分からない問題がそのままにならないようにしました。
国語や英語は授業中に内容を理解し、先生の解説をしっかり聞いたり、メモを取ったりして勉強をしました。
暗記科目は2週間前から毎日コツコツ単語帳や文法を確認してほぼほぼ満点を取れるように頑張りました。
どれも自分なりの勉強方法なので、自分に合った勉強法を確立させることが一番だと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
コロナの自粛で高校の勉強のペースを掴むのに苦労しました。
部活に入部してからは、テスト週間までほとんど週末課題しかしていませんでした。
-
高校2年
-
高校の勉強のペースが掴めるようになって、勉強と部活の両立のために勉強計画を立てるようになりました。
志望校などを調べ始める時期なのに、自分のやりたいことすら見つかっていませんでした。
-
高校3年
-
春
Spring受験生として模試の復習を始めた。
2年生までは週末課題で終わっていたが、自習をするようになった。
大学入試を不安に感じていたので、入塾することにしました。夏
Summer私が所属していた吹奏楽部は、他の部活より引退が遅かったので、他の塾生の人より塾の滞在時間が短く、勉強が間に合っていないのではないかと不安になることが多かったです。
でも、夜遅くまで自習をして帰る習慣をつけて勉強時間を確保するようにしました。秋冬
Autumn&Winter入試が早かったので、志望理由書や面接、授業理解、試験の勉強と学科の勉強を両立させるのが難しかったです。入試で不安になることもありましたが、塾の友達や先生にアドバイスをもらいながら、頑張ることができました!
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
吹奏楽部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年6月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
私がなりたいと考えている管理栄養士の国家試験の合格率が高いこと。
教授の先生と生徒の距離が近いなど、大学の雰囲気に魅力を感じたから。 -
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
勉強したのに模試の点数が伸びないと思った時。
模試の復習をすること。解き直しをすること。
分からないところを塾の先生に質問すること。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年6月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
放課後に勉強をする環境が欲しいと思ったこと、勉強の進度や模試の結果が良くないことに不安を感じたから。
友達がAXISに通っていたから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
定期テストの点数が上がった。
先生からのコメント
合格おめでとう!合格が分かった瞬間の涙、あの涙がここまでの全てを物語っていたように感じます。毎日が不安に押しつぶされて、しんどかったと思います。ただそこで準備を怠らなかったことが、この合格に繋がったね。この受験で得た経験を、進学後にぜひ生かしてください。