-
2023年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 広島修道大学私立
商学部
- 酒井 実里さん
-
出身高校 :
五日市高等学校出身校舎 :
個別指導Axis五日市校
学校の先生が受験の前日にかけてくださった言葉で、その通りだと思って気が楽になりました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
友達が本気になり始めても、なかなか本気に取り組むことができなかったのですが、その子はそれでも見捨てないでくれて、面接の練習に付き合ってくれたり、小論文の相談に乗ってくれたりと、ものすごく助けてもらいました。塾に入るきっかけになったのもその子に影響を受けたからなので、その子のおかげで掴んだ合格だと言っても過言ではありません。
小論文の先生は、文章の形などといった初歩的なところから丁寧に教えてくださって、わからないところの質問にも真剣に答えてくださいました。
英語の先生は、私が中学校レベルの文法力かつ単語力だったにもかかわわらず、丁寧に教えてくださって、理解しやすい授業をしてくださいました。受験は一旦落ち着きましたが、英語の勉強は個人的に続けていきたいと思えました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
お母さんはもともと塾というものを良く思っていないタイプの人でしたが、私の受験に対する本気度に気づいてくれて結果的に通わせてもらうことができました。言うまでもなく、今回合格できたことはお母さんの助力あってこその結果だと思っています。
友達は本当にしょうがない私をずっと見捨てずにいてくれて、部活動に所属していたときから支えてもらい続けていました。勉強面でも色々教えてくれて少し申し訳なくなる時もありましたが、教えると自分の勉強にもなるから、と言ってくれました。そういう優しいところに救われました。私はひと段落つきましたが、彼女はここからが本番なので、できることは少ないと思いますが、全力で応援したいと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
小論文に関してですが、回数をこなすことが大事だと思いました。
小論文対策の始めの頃は、志望校と同じ出題形式の小論文を書いてみて、文章を読んで書くことに慣れることを目標にすると良いと思います。
慣れてきたら、とにかくひたすら志望校の過去問を解きます。そうすると、字数の感じなどに慣れてきて、文量の多さで疲れることが減ったように思います。
あとは、社会的な情勢についてアンテナを張っておくことも大切だと思います。普段の生活でニュースを見て、それについて自分で考えてみる習慣をつけておくと、文章を書くときに何も浮かばなかった、となることは減ると思います。過去問を解くことが大事だと思うのも同じ理由です。関心を持つ、ということが大切であるのではないかと思いました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
コロナウイルスによって、二か月ほど遅れて高校生活が始まりました。
高校受験で燃え尽きていて、学校の先生に勉強、と言われることに不満を感じてすらいました。
中学生の頃からそのまま、美容系の専門学校に行こうと思っていました。
-
高校2年
-
部活動の先輩が引退して、さらに部活一筋になりました。そろそろ勉強しないといけないと思い始めてはいましたが、なかなか踏み出せずに一年生のときと同じように過ごしていました。
二年生の秋頃に大学に行きたいと思うようになりました。
-
高校3年
-
春
Spring部活動を引退して、大学進学を決意したはいいものの、やはり勉強を始める気配はなく、先延ばし先延ばしにしていました。
夏
Summer友達に塾に入らないかと誘われました。正直、あまり乗り気ではなかったのですが、その子が私のあまりにも勉強をしていない状況を心配して言ってくれたのだとわかっていましたので、一緒に頑張ろうと思い、周りより遅れて受験勉強を始めました。
秋冬
Autumn&Winter先生や友達にたくさん教わりながら、小論文の過去問を解きまくり、面接練習に取り組みました。受験前日に最後の最後まで面接練習に付き合ってくれた友達には感謝しかありません。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ソフトテニス部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年11月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
将来経営者になるために、志望校のカリキュラムを履修し、起業経験のある教授のお話を伺いたいと思ったからです。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
部活動を引退するまで真剣に勉強に取り組んでこなかったため、友達と一緒に受験に向けて頑張ろうと思って塾に入ろうと思いました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語が苦手だったのですが、学校での最後の模試で点数が20点ほど上がりました。英語の文が徐々に読めるようになっていくのが嬉しかったです。
先生からのコメント
合格おめでとう!推薦入試の対策、一般入試の対策と忙しかったと思います。特に英語は大変でしたね。全ての準備を怠ることなく実施した結果が、この合格です。これからも目標設定を行って、進んでいってください。